千年戦争アイギスのブラック忍者【くノ一チヨメ】の性能とおすすめ第二覚醒をまとめたアイギスユニット評価レビュー。
忍者クラスのプラチナユニット『くノ一ハツネ』よりも後に実装されたブラック忍者なので、性能面ではかなり期待していたのですが、思っていたほどの性能ではなく、結局ハツネの方が強いじゃんというのが素直な評価です。
ただし、忍者クラスは遠距離攻撃を持たない敵に対しては強いので、遠距離攻撃を持たない敵が多いミッションでは活躍してくれるはずです。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。
忍者チヨメのステータス性能と評価
入手 | ガチャ産ブラック | クラス | 忍者 |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 未実装 |
スキル覚醒 | 必須 | 交流クエスト | 未実装 |
絵師さん | 五月猫 | 評価 |
くノ一チヨメは2021年1月に登場した忍者クラスのブラックユニット。
属性に「東の国」を持つので、東の国編成では活躍が期待できますが、防御性能が破滅的なので活躍の場はかなり限定されそうです。
チヨメのステータスとアビリティ・特性
Lv30に到達した時点でクラスチェンジ(CC)しても、Lv50到達からのCCとステータスは変わりませんので、Lv30時点でのCC推奨です。
初期:忍者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
783 | 137 | 72 | 0 | 0 | 12 | |
初期 Lv50 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1156 | 218 | 116 | 200 | 9 |
くノ一チヨメのクラス「忍者」は、0ブロックで敵を足止めせず、非スキル時は射程200の物理遠距離攻撃という近接設置ながら常時遠距離攻撃を行うクラスユニット。
「スキル未使用時、敵の遠距離攻撃の対象にならない」ので、非スキル中は隠密になるのですが、見ての通り攻撃力があまり高くないので、火力を出すにはスキル使用は必須であり、そこがちょっとアンバランスで難しいところですよね。
また忍者クラスはステータスが全体的に低いのですが、チヨメはアビリティにより更に防御力が下がってしまいます。
出撃コストが軽くはなりますが、元から低かった防御力が更に低下するので、如何に敵からの攻撃を受けずに立ち回るかが重要になります。
チヨメ:クラスチェンジ後の性能
クラスチェンジ:忍者マスター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
CC Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1161 | 219 | 117 | 0 | 0 | 12 | |
CC Lv80 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1564 | 272 | 161 | 200 | 9 |
くノ一チヨメは覚醒直前のLv80の時点でもこんな感じのステータスで、HP攻防ともに近接ブラックとは思えない数値になっています。
私のような脳筋タイプの王子には不向きなユニットですよね….
チヨメの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
HP | 攻撃力 |
---|---|---|
+450 | +180 | |
好感度ボーナス (150%) |
スキル再使用時間 | |
-25% |
くノ一チヨメの好感度ボーナスはHPと攻撃力、そして第三好感度ボーナスでスキルCT25%減少が追加されます。
後ほど詳しくご紹介しますが、チヨメの覚醒スキルは段階スキルになっているので、第三好感度ボーナス獲得は必須と言えそうです。
チヨメ:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:超忍 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1814 | 436 | 93 | 0 | 0 | 11 | |
第一 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2150 | 476 | 131 | 200 | 8 |
くノ一チヨメは覚醒アビリティにより更に出撃コストが軽くなります。
遂に防御力が半減し、覚醒前よりも防御力が下がるというとんでもない状態に陥りますが、出撃コストが「下限8」になり、チヨメ最大の武器と言っても過言ではない防御デバフを獲得します。
ここまで防御力が低くしたという事は、敵から攻撃を受けないようにしようというキャラコンセプトなんだと思います。
ただ、攻撃力が低いので起用するならスキルもしっかり使っていきたいのに、スキルを使うと敵の攻撃を受ける可能性がありますし、そもそも敵の範囲攻撃の巻き添えでダメージを受ける可能性もあるので、HPと防御力が低く魔法耐性ゼロのチヨメは出撃マスがかなり限られてくるのが現状です。
プラチナ忍者のハツネはあそこまで強いのに、ブラックユニットのチヨメがここまで微妙な性能なのがちょっと意味不明ですよね。
チヨメの第二覚醒とおすすめ分岐
くノ一チヨメはブラックユニットなので、第二覚醒時は分岐を選択することが出来ます。
忍者クラスの第二覚醒分岐は「忍神」と「ジライヤ」です。
第二覚醒:忍神 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1950 | 493 | 93 | 0 | 0 | 11 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2286 | 547 | 131 | 240 | 8 |
- 射程1.2倍
- 攻撃後の待ち時間をやや短縮
第二覚醒:ジライヤ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
2631 | 576 | 128 | 0 | 0 | 11 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
3170 | 656 | 185 | 200 | 8 |
- HP攻撃力防御力が上昇
- トークン「大ガマ」を使役
くノ一チヨメの第二覚醒を選ぶ上でポイントになるのは、忍神の射程アップを取るか、ジライヤのステアップを取るかという点。
率直に言うと、チヨメは攻撃性能が高いわけでもなく、ハツネのように完全隠密になるというわけでもないので、攻撃を重視するのであればプラチナ忍者のハツネで問題ありません。
もしチヨメを優先的に使う機会があるとすれば、覚醒アビリティの「範囲内の敵の防御力を25%減少」を活かしたい時だけになってくると思います。
そう考えると、デバフの効果範囲が伸びる忍神の方が相性はいいと思いますので、チヨメの第二覚醒は忍神一択だと思っています。
チヨメの初期スキルと覚醒スキル
【初期(Lv5)】 忍手裏剣・痺毒絡 |
【覚醒】 月に叢雲 |
||
---|---|---|---|
15秒 攻撃力と射程1.5倍 短時間的の動きを停止させる遠距離攻撃 |
段階スキル 詳細は下記に掲載 |
||
初動1秒 | 再使用30(22)秒 | 初動5秒 | 再使用30(22)秒 |
くノ一チヨメのスキルは効果時間が15秒と短い割に、攻撃力の増加割合がさほど高くなくハッキリ言って微妙です。
第二覚醒Lv99時点での攻撃力が低いため、1.5倍したところでたかが知れていますし、アイギスが火力インフレしてスキル中の攻撃力が1万を超えるユニットが増えてきている事を考えると、やっぱり弱いですよね。
覚醒スキル「月に叢雲」
チヨメの覚醒スキル「月に叢雲(むらくも)」は、段階的に同時攻撃数が増加するスキルになっています。
覚醒スキル | 初動 | 再使用 | |
---|---|---|---|
1回目 | 【月に叢雲】 5秒攻撃を行わず、敵の攻撃を引き付ける 永続的に同時攻撃数「+1」 |
5秒 | 30(22)秒 |
2回目 | 【華に風邪】 5秒攻撃を行わず、敵の攻撃を引き付ける 永続的に同時攻撃数「+2」 |
– | 30(22)秒 |
3回目 | 【心の上に刃あり】 5秒攻撃を行わず、敵の攻撃を引き付ける 永続的に同時攻撃数「+3」 |
– | 30(22)秒 |
4回目以降 | 【忍手裏剣・痺毒絡】 15秒 攻撃力と射程1.5倍 短時間的の動きを停止させる遠距離攻撃 |
– | 30(22)秒 |
最終的に同時攻撃数「4」となり、忍神分岐であればスキル中は射程「360」となるので、強化バフ次第ではそこそこの攻撃力になります。
出撃コストが低い分、英傑の塔などでは有効に機能してくれそうですが、最終段階に行くまでに3回ほど5秒間敵を引き付ける時間があるので、スキル発動のタイミングにだけくれぐれも注意しましょう。
当然ながら、ブラックユニットの中でもトップクラスに最弱の紙装甲なので、発動タイミングを間違えるだけであっさり溶けてしまいます。
くノ一チヨメの評価まとめ
くノ一チヨメは2021年1月に実装されたブラック忍者ですが、2021年の新ユニットとは思えないほど明確な弱点があり、他のブラックユニットと比べるとどうしても見劣りしてしまいます。
スキルを使わなければ敵から攻撃を受けることはありませんが、この程度の攻撃力なら他のユニットを使った方が効果的ですし、結局はスキルを使ってなんぼのユニットなんだと思います。
ただし、東の国編成でプレイする時だけは話が別で、東の国ユニットには同属性バフを持つユニットが多く、隙を見て覚醒スキルを発動し最終段階まで強化することで、スキルを使わずとも十分な戦力になってくれます。
アイギスの中でも防御デバフを持つユニットはそこまで多くないので、敵の防御力が高い場合には起用したいところですし、特定条件下ではかなり活躍してくれる気がします。
それでも総合的に考えるとチヨメを出撃させるメリットが弱く、個人的にはあまりおすすめできないブラックユニットかも。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。