千年戦争アイギスのプラチナ前衛戦術家【地の軍師ウズメ】の性能をまとめたアイギスユニット評価レビューです。
現在のアイギスではあまり重要視されない前衛戦術家ですが、ウズメはバフ要因として現在のアイギスでも十分に通用するユニット。
覚醒スキルによる攻撃力増加割合は前衛軍師の中でも屈指の性能なので、火力を底上げしたいという時におすすめのユニットです。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング

GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。

ウズメのステータス性能と評価
入手 | ガチャ産プラチナ | クラス | 前衛戦術家 |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 実装済み |
スキル覚醒 | 必須 | 交流クエスト | 実装済み |
絵師さん | てだいん | 評価 |
アイギス初期に実装された古株のプラチナユニットながら、現在でも現役で十分に通用する性能を持つウズメ。
ウズメ本人はいたって普通の近接ユニットなので戦力にはなりませんが、覚醒スキルのバフ性能が強力なので、枠に余裕がある場合には積極的に使っていきたいユニットの一人。
攻撃バフ要因を探しているという方におすすめです。
ウズメのステータスとアビリティ・特性
Lv30に到達した時点でクラスチェンジ(CC)しても、Lv50到達からのCCとステータスは変わりませんので、Lv30時点でのCC推奨です。
初期:前衛戦術家 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv10 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
988 | 217 | 139 | 0 | 2 | 14 | |
初期 Lv50 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1361 | 337 | 194 | – | 11 |
地の軍師ウズメは前衛戦術家というクラスで、ウズメが出撃後に配置するユニットの出撃コストを下げるという特性を持っています。
初期クラス時は「-1」なのであまりパッとしないクラスですし、典型的な近接ユニットでステータスも中途半端という事もありほとんど戦力にはなりません。
ただし、ウズメは初期スキルに味方の攻撃力を上昇させる攻撃バフを持っているので、そこが唯一の救いかもしれませんね。
ウズメ:クラスチェンジ後の性能
クラスチェンジ:前衛軍師 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
CC Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1288 | 306 | 195 | 0 | 2 | 17 | |
CC Lv70 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1762 | 390 | 267 | – | 14 |
クラスチェンジ後は「配置中、他のユニットの出撃コストを2下げる」というクラス特性に進化しますが、ウズメ本人は相変わらず戦力にはならない状況です。
私がアイギスを始めて間もない頃にウズメを使っていたのですが、覚醒前の状況ではほぼ使い物にならず、スキルのCTも微妙に長いのでかなり使い辛かったように思います。
それに味方のステータスが低い状況では攻撃バフもあまり効果がありませんしね。
覚醒前はほとんど使い物になりませんし、出来れば味方が育ってきた状況で、育成に余裕が出てきてからウズメを育成するようにすると良いと思います。
ウズメの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
HP | 攻撃力 |
---|---|---|
+360 | +144 | |
好感度ボーナス (150%) |
スキル再使用時間 | |
-20% |
ウズメの好感度ボーナスはHPと攻撃力で、好感度150%まで上げると「スキル再使用時間20%減」という優秀な第三好感度ボーナスが付与されます。
ウズメの魅力は覚醒スキル一点のみと言っても過言ではないので、スキルの回転率を上げるためにも好感度150%は必須です。
ウズメ:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:武人軍師 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1952 | 511 | 249 | 0 | 2 | 17 | |
第一 Lv90 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2534 | 621 | 306 | – | 14 |
ウズメを覚醒させるとアビリティが付与され、バフ性能が更に上昇します。
また覚醒後はクラス特性の性能が引き上げられ、味方の出撃コストを「-3」してくれるようになります。
覚醒することでかなり使えるユニットになるので、実践投入するのであれば第一覚醒以降がおすすめです。
ちなみにウズメは「どんぶり」と呼ばれることもあるのですが、その相性は第一覚醒時の兜から由来したもので、見慣れたとはいえやはり何度見てもどんぶりかん強いですよねw
ウズメの第二覚醒とクラス特性
第二覚醒:大軍配者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
2075 | 511 | 278 | 0 | 2 | 14 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2739 | 632 | 340 | – | 11 |
ウズメの第二覚醒は「大軍配者」分岐で固定されており、出撃コストが下限11になる以外はあまり変化はありません。
とはいえ、早めに出撃させることで消費コスト軽減という恩恵をもたらしてくれるクラスなので、下限11はかなり有難いですよね。
ウズメの初期スキルと覚醒スキル
【初期(Lv5)】 烈火の陣 |
【覚醒】 猛火の陣 |
||
---|---|---|---|
20秒出撃している全員の攻撃力が20%上昇 | 15秒味方全員の攻撃力25%上昇 自身の攻撃後の隙を短縮 効果終了後スキルが強化 |
||
初動27秒 | 再使用55(44)秒 | 初動22秒 | 再使用45(36)秒 |
ウズメのスキルはどちらも「味方全員の攻撃力上昇」となっていますが、覚醒スキルは効果時間こそ短いものの初期スキルの強化版で、更に覚醒スキルは段階的に強化されていくという事を考えても覚醒スキル一択で問題ありません。
覚醒スキル「猛火の陣」
猛火の陣 | 初動 | 再使用 | |
---|---|---|---|
1回目 | 15秒味方全員の攻撃力25%上昇 | 22秒 | 45(36)秒 |
2回目 | 15秒味方全員の攻撃力30%上昇 | – | 45(36)秒 |
3回目以降 | 15秒味方全員の攻撃力35%上昇 | – | 45(36)秒 |
ウズメの覚醒スキルは3段階になっており、最終段階で15秒味方の攻撃力35%上昇という強力な攻撃力バフになります。
この数値は同様のスキルを持つ前衛戦術家の中でもトップクラスで、唯一対抗できるのはルヴェアの「20秒攻撃しなくなるが範囲内(200)の味方の攻撃力1.4倍」という覚醒スキルですが、ルヴェアの場合は効果範囲が狭く使いづらいので、味方全員に適用されるウズメの覚醒スキルの方が優秀ですよね。
好感度150%まで上げていればCT36秒になり、リズリーを添えれば最低でもCT18秒になるので、回転率が高い高性能攻撃バフになります。
本体の性能は高くありませんが、このバフスキルがあるというだけでかなり評価が高くなると思います。
地の軍師ウズメの評価まとめ
ウズメは覚醒アビリティで攻撃力1.05倍、覚醒スキルのMAX値で攻撃力1.35倍、これで攻撃力が約1.42倍になります。
スキルの効果時間は短いもののCTが長いというわけでもないので、使いやすいし強力というかなり魅力的な性能になっています。
問題はウズメ本人に火力が無く、また近接攻撃のみなので戦力になりませんが、それでもチームにもたらされる恩恵は大きいので、出撃枠に余裕がある場合はウズメを優先的に入れていくというのがおすすめです!
高難易度向け!
アイギス最強キャラランキング
