2021年夏の水着プレミアム召喚で実装された水着ユニット【八咫の夏陽ツキコ】の性能をまとめた評価まとめです。※読みは八咫(やた)の夏陽(なつび)
アイギスでは比較的マイナーなクラス「幻獣使い」のブラックユニット・ツキコのサマー属性となる水着ツキコ。
幻獣使いはそれぞれ「HPOになった味方を一定時間後に再出撃可能」にするアビリティ特性を持っている上に、水着ツキコのスキル性能は強力なので、特定条件下では非常に輝くユニットになっています。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング

GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。

水着ツキコのステータス性能と評価
入手 | 水着プレミアム召喚(2021) | クラス | 幻獣使い |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 未実装 |
スキル覚醒 | 必須 | 交流クエスト | 未実装 |
絵師さん | たにはらなつき | 評価 |
2021年7月1日の水着プレミアム召喚で実装された新ブラックユニット・八咫の夏陽ツキコ。
8体の新規水着ユニットを紹介いたします!
『水着プレミアム召喚1』にて
期間毎に確率アップ対象が切り替わります!▼ブラック
メイドの『水着の筆頭侍女セーラ』
グラディエーターの『灼熱の夏英雄アナトリア』
ロードの『海遊総督アレイダ』
幻獣使いの『八咫の夏陽ツキコ』#千年戦争アイギス pic.twitter.com/7nXLP4CPKa— 政務官アンナ / 千年戦争アイギス運営 (@Aigis1000) June 30, 2021
この4体の中では一番のハズレだと思っていましたが、いざ育成してみると使いどこはありそうな気もしています。
ただし使いどころはかなり限定的で、帝国・サマーユニットを多く所持している王子や、帝国サマー編成でプレイしている人にとっては重宝されるユニットだと思います。
水着ツキコのステータスとアビリティ・特性
初期:幻獣使い | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1157 | 172 | 105 | 10 | – | 24 | |
初期 Lv80 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1600 | 327 | 195 | 200 | 21 |
八咫の夏陽ツキコはスキル中であれば、「サマー」属性を持つユニットがHP0になっても一定時間後に再出撃可能にするという特殊能力を持っており、再出撃可能になるのは40秒後となります。
ちなみにスキル中の事故であれば水着ツキコ自身も再出撃の対象になります。
他にも、配置中のみ5%の確率で味方へのダメージを無効化する能力を持つなど、攻撃というよりはサポートタイプのユニットになっています。
水着ツキコの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
+180 | +108 | |
好感度ボーナス (150%) |
攻撃力 | |
+90 |
八咫の夏陽ツキコの好感度ボーナスは攻撃力と防御力、第三好感度ボーナスで更に攻撃力アップとなります。
水着ツキコのような遠距離ユニットが防御力上がったところで微妙なので、運営としても強キャラにする気はあまり無いのかなと思ってしまいますよね。
強キャラにするつもりがあるのであれば射程アップにすると思うので、まぁそういう事なんでしょう。
水着ツキコ:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:大幻獣使い | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1542 | 494 (+90) |
291 | 10 | – | 24 | |
第一 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2112 | 677 (+90) |
433 | 240 | 21 |
八咫の夏陽ツキコが覚醒すると、アビリティの再出撃対象が「サマー」+「帝国」属性となり、再出撃可能に出来るユニットの数が倍近くに増えます。
また、クラス特性の被攻撃無効確率が5%から7%に引き上げられ防御性能もアップします。
その反面、攻撃射程が240と狭く攻撃面ではやや使いづらいので、そこが水着ツキコ最大の欠点と言えそうですね。
水着ツキコの第二覚醒とおすすめ分岐
2021年12月23日に実装された幻獣使いクラスの第二覚醒分岐は「聖獣使い」と「影獣の依代」です。
第二覚醒:聖獣使い | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1992 | 636 (+90) |
408 | 10 | – | 24 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2688 | 824 (+90) |
511 | 288 | 21 |
- HPが増加
- 射程1.2倍
- 配置中のみ、15%の確率で味方へのダメージを無効化
- 範囲内のユニットの魔法耐性+15
第二覚醒:影獣の依代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1257 | 693 (+90) |
382 | 10 | – | 24 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1612 | 881 (+90) |
459 | 240 | 21 |
- 攻撃力が増加
- 配置中のみ、10%の確率で味方へのダメージを無効化
- HPが30%減少するがスキル中に
(1)全敵の魔法耐性-15
(2)敵の遠距離攻撃の対象にならない
八咫の夏陽ツキコの第二覚醒はいろいろと変化が多いのですが、選択する際のポイントは案外明確で、聖獣使いは射程1.2倍、影獣の依代はスキル中敵の攻撃対象にならないという点で、どちらを選んだ方が水着ツキコが強くなるか、使いやすくなるかという事だと思います。
影獣の依代はスキル中のみ隠密化するのですが、射程が240と狭く使い勝手は良くないので、結局のところ味方の近くに配置するしかなく巻き添えを食らう可能性は十分にあります。
ただし、初期スキルで固定した場合、射程1.3倍となるので射程は永続で312となり、永続で隠密、しかも全敵の魔法耐性減少はそこそこ強いので、スキル次第では影獣の依代が合っているのかなと思います。
スキルについては次章で詳しくご紹介しますが、初期スキルで固定するのであれば影獣の依代、覚醒スキルと初期スキルを使い回すのであれば聖獣使いといった感じになると思います。
水着ツキコの初期スキルと覚醒スキル
【初期(Lv5)】 八咫烏の夏至祭 |
【覚醒】 八咫が翼、夏夜に舞う |
||
---|---|---|---|
攻撃力と射程1.3倍 範囲内の味方の状態異常を回復 効果時間無限+自動発動 |
80秒 範囲内の敵に攻撃力に比例した防御力と魔法耐性無視の継続ダメージ | ||
初動1秒 | 再使用80 | 初動5秒 | 再使用60秒 |
八咫の夏陽ツキコのスキルは初期スキルが効果時間無限、覚醒スキルが80秒と、どちらも味方がHP0になった際に再出撃させやすくなっています。
覚醒スキル中はデモンサモナー(ラピスなど)と同じ貫通継続ダメージとなり、デモンサモナーよりも攻撃力が高いという事もあって与ダメ性能はかなりのものになります。
ただし覚醒スキルは射程が等倍で狭く扱いづらいので、水着ツキコの覚醒スキルを活かすためにも『水着エレオノーラ』との併用がおすすめです!
初期スキル「八咫烏の夏至祭」がかなり優秀
水着ツキコの初期スキル「八咫烏の夏至祭」が思いのほか優秀で、どうやら発動時に範囲内の味方の状態異常を回復するだけでなく、永続で範囲内の味方の状態異常を無効化する性能を持っているようです。
水着ツキコと同様に範囲内の味方の状態異常を無効化するユニットは温泉リズリーくらいなので、そういう意味ではかなり重宝されるユニットになりそうです。
全体麻痺や麻痺系の攻撃を持つ敵が多いミッションでは、麻痺対策が最も難しい課題になるので、それが水着ツキコ一人で解消できると考えるとかなり強いですよね。
八咫の夏陽ツキコの評価まとめ
八咫の夏陽ツキコはどのようなミッションでも活躍してくれる一線級のユニットというわけではありませんが、帝国ユニットやサマーユニットが多い編成では確実に活躍してくれますし、特にリスク回避という点においては非常に優秀です。
他にも初期スキルは射程312(374)内にいる味方の状態異常を永続で無効化するなど、現在のアイギス事情を考えると持っておいて損のないユニットと言えそうです。
2021年実装のサマーユニットの中で、どれか1つ選べと言われて水着ツキコを選ぶことはありませんが、全体麻痺が発生するような高難易度ミッションには絶対に連れていきたいユニットですね。
ちなみに、2021年水着プレミアムの中でおすすめするのであれば、個人的には『水着の筆頭侍女セーラ』さん、次点で『灼熱の夏英雄アナトリア』です。
▽水着セーラさんの評価レビューはこちら
▽水着チャンプの評価レビューはこちら
水着セーラさんは汎用性が高く、バフ要因としても優秀なので出来れば持っていたいですし、チャンプこと水着アナトリアはボス級の敵に差し込むのに最適なユニットとも言えるので、戦略の幅を広げるという意味でも持っていたいユニットですね。
高難易度向け!
アイギス最強キャラランキング
