千年戦争アイギスのイベントブラック【星天の花嫁シルセス】の性能とおすすめの第二覚醒を掲載しています。
緊急ミッション「クイーンズウェディング」のイベント報酬として配布されたブラックユニット・花嫁シルセス。
メイジアーマークラスのユニットは攻守のバランスが取れた優秀なユニットで、ガチャユニットよりも性能的に劣るイベユニではあるものの、かなり使える性能になっています。
特に魔術師編成でプレイしているプレイヤーにとっては欲しかった駒かもしれませんね。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング

GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。

花嫁シルセスのステータス性能と評価
入手 | イベントユニット | クラス | メイジアーマー |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 未実装 |
スキル覚醒 | 必須 | 交流クエスト | 未実装 |
絵師さん | 藤島製1号 | 評価 |
2021年5月27日から6月10日までの2週間にわたり開催された緊急ミッション「クイーンズウェディング」で、イベントアイテム収集個数に応じて強化された状態で配布された星天の花嫁シルセス。
緊急ミッション【クイーンズ・ウェディング】にて、
クラス「メイジアーマー」のレアリティブラックユニット
『星天の花嫁シルセス』を仲間にするチャンスです!この機会をお見逃しなく。#千年戦争アイギス pic.twitter.com/CSrTvY6Mbj
— 政務官アンナ / 千年戦争アイギス運営 (@Aigis1000) May 25, 2021
オリジナルのシルセスよりもイラストが可愛いいですよね。かなりお気に入りです!
花嫁シルセスの入手と育成
星天の花嫁シルセスはイベントを周回すればするほど、強化が進んだ状態で入手可能でした。
本来はクラスチェンジを経て覚醒させるタイプのクラスユニットなのですが、入手時点で既にクラスチェンジ済みだったため、掲載しているステータスはCC以降のものになっています。
アイギスでは緊急ミッションは復刻開催されることがほとんどなので、初回イベントに参加出来なかった方は復刻開催時に入手可能となります。
花嫁シルセスの覚醒前性能
クラスチェンジ:バトルメイジ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
CC Lv30 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
2025 | 330 | 470 | 25 | 3 | 30 | |
CC Lv80 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2363 | 389 | 580 | 200 | 25 |
星天の花嫁シルセスのクラス・メイジアーマーは、敵を3体までブロックする近接ユニットで、敵をブロックしていない時とスキル中は防御力無視の範囲攻撃になる魔術師属性のユニットです。
ヘビーアーマーほど耐久力が高いわけではありませんが、防御力だけでなくHPと魔法耐性もそこそこ高く、基本的な使い分けとしては物理防御の敵であればヘビーアーマー、魔法攻撃の敵であればメイジアーマーでのブロックがおすすめです。
また花嫁シルセスはジューンブライド属性も有しており、配置中は以下のバフが適用されます。
花嫁シルセスの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
HP | 攻撃力 |
---|---|---|
+840 | +84 | |
好感度ボーナス (150%) |
攻撃力 | |
+84 |
星天の花嫁シルセスの好感度ボーナスはHPと攻撃力が加算され、第三好感度ボーナスで更に攻撃力が加算されます。
花嫁シルセス:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:極魔導鎧将 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
2946 | 434 (+84) |
543 | 25 | 4 | 33 | |
第一 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
4283 | 546 (+84) |
693 | 200 | 28 |
星天の花嫁シルセスを覚醒させると、アビリティ性能が上昇します。
また覚醒後はブロック数が「4」に増加します。
第一覚醒時点での大きな変更点はこの2点で、第二覚醒の分岐によって更に性能が強化されます。
花嫁シルセスの第二覚醒とおすすめ分岐
メイジアーマーの第二覚醒分岐は「極魔導鎧帝」と「ミスティックシールド」で、それぞれの特性は以下のようになっています。
第二覚醒:極魔導鎧帝 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
3149 | 501 (+84) |
581 | 25 | 4 | 33 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
4485 | 620 (+84) |
743 | 200 | 28 |
- スキル中の射程1.2倍
- 攻撃力上昇
第二覚醒:ミスティックシールド | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
3419 | 461 (+84) |
694 | 45 | 5 | 33 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
4755 | 573 (+84) |
869 | 200 | 28 |
- 魔法耐性が「45」に上昇
- ブロック数「5」
- HPと防御力が上昇
星天の花嫁シルセスの第二覚醒は、攻撃偏向型の極魔導鎧帝と防御偏向型のミスティックシールドになっており、攻守のどちらに重きを置くかで選択分岐が変わってくると思います。
メイジアーマーは多ブロでステータスも高いので攻防の両方で活躍してくれますが、現在のアイギスではシルセスを始めとしたメイジアーマー以上に優秀な多ブロの近接や、魔法耐性が高い対魔法の近接がいますし、防御性能を上げるよりも攻撃性能を上げる方が使いどころは多くなると思いますので、個人的には極魔導鎧帝の方がおすすめです。
ちなみにこれが極魔導鎧帝分岐時の覚醒スキルの射程(360)です。
いろいろバフを乗せていますが、強化済みの状態でこの性能であればイベユニとはいえ十分すぎるほどの戦力ですよね。
花嫁シルセスの初期スキルと覚醒スキル
【初期(Lv10)】 エターナルラブ |
【覚醒】 ブレッシングシャワー |
||
---|---|---|---|
35秒 攻撃力2.0倍 射程1.3(1.5)倍 敵2体まで同時に攻撃 範囲内の敵の魔法耐性を70%減少 |
40秒 攻撃力2.2倍 射程1.5(1.8)倍 範囲内の女性ユニットの攻撃力1.2倍 状態異常を回復 |
||
初動1秒 | 再使用45秒 | 初動5秒 | 再使用40秒 |
星天の花嫁シルセスのスキルはどちらも攻撃力と射程を増加させる攻撃特化のスキルになっています。
初期スキルは2体同時攻撃の範囲攻撃となり、更に敵の魔法耐性を70%減少するので、花嫁シルセスを始めとした魔法攻撃ユニットの攻撃がかなり通りやすくなります。
覚醒スキル「ブレッシングシャワー」
花嫁シルセスの覚醒スキルは自身を含む女性ユニットの攻撃力1.2倍となり、自身だけでなく味方も強化してくれます。
花嫁シルセス以外に、敵の魔法耐性を下げるデバフ持ちのユニットがいる場合は、覚醒スキルでも良いと思いますが、覚醒スキルの女性ユニットの攻撃力1.2倍というバフはティニーのバフと重複してしまいますので、ティニーを同時起用する場合は初期スキルの方がおすすめです。(ティニーは近接女性のみなので遠距離女性ユニットに対しては効果は重複しません)
上の画像のようにティニーだけでなく、シルセスと一緒に出撃させる場合は永続で魔法耐性減少のでバフがかかりますし、2体同時の範囲攻撃という事もあって攻撃が重複ヒットする場合は初期スキルの方が圧倒的に火力が高くなります。
特に魔術師編成ではかなり効果的な組み合わせになりそうですね。

星天の花嫁シルセス
イベユニとは思えない性能の星天の花嫁シルセス。
オリジナルのシルセスよりも可愛いですし、性能的にもいろいろと使い道は多そうですよね。
他の記事でも書いていますが、最近は魔術師編成でプレイすることが多いので、魔術師の選択肢が増えたという点でもかなり嬉しい実装になりました。
2021年時点でジューンブライド編成でプレイできるほどジューンブライドユニットは充実していないので、アビリティを活かせる機会が少ないのが残念ですが、イベントユニットでこの性能なら大満足と言えるレベルです。
イベユニ編成ではエース級のユニットになるかもしれませんね。
高難易度向け!
アイギス最強キャラランキング
