千年戦争アイギスのユニット評価・性能まとめ。
今回のユニットは、エンチャンター【付与魔術師メレディス】の新たに実装された第二覚醒の性能や、それによりどれだけ強くなったのかなど、メレディスの評価をまとめています。
2019年5月に第二覚醒が実装されたことにより、イベント産プラチナユニットの中でもトップクラスの火力と汎用性を持つことになったメレディス。
イベント期間中しか入手できないという入手タイミングの問題がありますが、もしメレディスをゲットできる状況にあるのであれば絶対に入手・育成すべきおすすめユニットです!
メレディスの性能と各ステータス
種別 | イベント産プラチナ | クラス | エンチャンター |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 実装済み |
スキル覚醒 | 推奨 | 交流クエスト | 実装済み |
2019年5月23日に第二覚醒が実装されるまでは、エンチャンターというクラスにあまり魅力を感じていませんでしたし、ほとんど見向きもされなかったクラスの1つでしょう。
「防御力無視付与」という特殊スキル性能は面白いんですが、最近は防御力無視の能力を持ったユニットが増えてきているので、そこまで重宝されなくなったというのがエンチャンターの悲しい実情でした。
しかし第二覚醒が実装されメレディスのような「グランドエンチャンター」分岐のユニットが一気に強化された印象ですよね。
本当に強い!
付与魔術師と妖魔の女王
メレディスは復刻ミッション『付与魔術師と妖魔の女王』の開催中のみ刻水晶と交換できるイベント産のプラチナユニット。
入手難易度というよりも入手タイミングが難しいユニットではありますが、第二覚醒まで持っていくと非常に強力な攻撃と防御力無視付与スキルを持つため、イベ産とは思えないほどの存在感を持っています。
第1回 | 2016年9月15日~9月29日 |
---|---|
第2回 | 2017年7月17日~7月23日 |
第3回 | 2018年6月4日~6月10日 |
第4回 | 2019年4月8日~4月14日 |
過去の開催履歴を見る限り10ヶ月に1回のペースで開催されているようなので、次回は2020年1月~2月くらいになると思われます。
次回『付与魔術師と妖魔の女王』が開催された場合は、是非積極的に狙ってみては?!
といっても少し遠いですね・・・。
メレディスの各段階ステータス
メレディスの育成は初期→第一覚醒→第二覚醒となっておりクラスチェンジの手間を省くことが出来ますが、メレディスを使うのであれば第二覚醒まで持っていかないとあまり意味はないので、育成するのであれば一気に第二覚醒まで持っていきたいところですね。
初期:エンチャンター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
878 | 236 | 52 | 5 | – | 18 | |
初期Lv50 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1428 | 378 | 106 | 220 | 13 |
恐らく入手した時点ではほとんどの方が魅力を感じないスペックだと思います。
ただ個人的にはこのイラストが大好きなんですよね!
アイギスのイラストの中ではTOP5に入るくらい好みですw
別に育成する気は毛頭なかったのですが、イラストが好きだったので刻水晶交換していたら、まさかの第二覚醒実装で化けるという嬉しいサプライズがあり、本当に棚ぼた気分ですw
メレディスの好感度ボーナス
好感度ボーナス | HP | 攻撃力 |
---|---|---|
+360 | +144 | |
好感度ボーナス (150%) |
攻撃力 | |
+72 |
イベ産ユニットらしく、好感度ボーナスの数値はやや抑えられています。
決してメレディスと相性が良いと言える好感度ボーナスではありませんが、第二覚醒が実装されメレディス本体も戦力となった現在、プラチナリングに余裕があるのであれば好感度上限解放をして攻撃力を上げておくのもおすすめです。
メレディス:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時のボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:ハイエンチャンター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1757 | 466 | 88 | 5 | – | 18 | |
第一 Lv90 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2121 | 631 | 134 | 220 | 13 |
第一覚醒すると「スキル使用時ゴーレムを停止」に加え「ゴーレムに対して攻撃力1.8倍」というゴーレム特攻に磨きがかかるものの、相変わらず射程は220でやや使い勝手が悪い印象がぬぐえません。
また第一覚醒するとトークンとしてゴーレムを使役できるようになるものの、率先して使いたいと思えるほどの性能ではないので、やはり第一覚醒どまりでは育成の意味はほとんどないように思えます。
メレディスの第二覚醒と特徴
ようやく第二覚醒です!メレディスの真の力はここからです!
メレディスはプラチナユニットなので、第二覚醒の分岐が固定されており「グランドエンチャンター」へと進化します。これがマジで強い!
第二覚醒:グランドエンチャンター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1873 | 577 | 88 | 5 | – | 18 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2274 | 821 | 139 | 245 | 13 |
メレディスが第二覚醒して化ける一番の理由は、クラス特性に「敵3体に防御無視攻撃」が追加されることにあります。
MAX攻撃力821(王子がいれば985)で射程245内の敵3体を同時攻撃します。しかも当然防御力無視攻撃なのでかなりの殲滅力です!
第二覚醒することでトークンのゴーレムも強化されますが、それよりも本体の攻撃力が凄いのでほぼメレディス単体で敵を処理できるレベルです。
ただし、防御面ではかなりの不安を抱えていますので、理想を言うのであればメレディスの前にゴーレムを設置してしっかり攻撃をブロックさせたいですね。
メレディスのスキルと覚醒スキル
【初期】エクスエンチャント (Lv10) | 【覚醒】ハイエンチャント | ||
---|---|---|---|
20秒範囲内の味方の攻撃に 防御力無視を付与する |
20秒攻撃力1.5倍 範囲内の味方の攻撃に 防御力無視を付与する |
||
初動47秒 | 再使用95秒 | 初動50秒 | 再使用10秒 |
スキルは覚醒前後でほとんど内容は変わりませんが、覚醒スキルは攻撃力倍率がつくので出来ればスキル覚醒したいところですが、どちらにせよ初動と再動が重いのでスキルに依存するタイプのユニットではないと思います。
ここぞという時に使うスキルと言った感じかもしれませんね。
トークン・ゴーレムの性能
第一覚醒段階におけるメレディスのトークンのデータを取っていなかったので、第二覚醒「グランドエンチャンター」時におけるデータのみになります。
といっても、第一覚醒のハイエンチャンター時と見た目に変化はなく、変化があるのはステータスの上限だけになると思うので、基本的には第一覚醒時のトークンと変わらないと思ってもらって大丈夫です。
トークン:ガーディアンゴーレム | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | コスト |
4014 | 1805 | 1006 | 20 | 3 | 35 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | |||
5400 | 2300 | 1600 |
出撃コストが高く、1体しかストックが無いという問題もあり、使いどころを悩ませられるトークンですが、見ての通りその性能はトークンの中でも群を抜いており、圧倒的存在感で敵をブロックし続けます。
これでメレディスのスキルを使って防御力無視付与をすれば鬼に金棒ですね。
ちなみにガーディアンゴーレムは出撃人数に含まれるので、その点だけ注意が必要です。
メレディスの魅力と使用動画
メレディスはイラストが綺麗でとにかく可愛い!
元々はこの一言に尽きるユニットでしたが、第二覚醒が実装されたことで一気に化けたユニットの1人だと思います。
同じくエンチャンターのブラックユニット・アンリも一気に化けたユニットの1人ですよね。
このグランドエンチャンター分岐は本当にエグイ性能だと思っています。
最初エンチャンターの第二覚醒情報を見た時、スキル中のみ3体同時攻撃だと思っていましたが、まさか常時3体攻撃とは思いもしませんでした。
運営さんもかなり思いっきりましたよねw
実際に第二覚醒メレディスを使っている動画をアップしているので、どんな感じなのか気になるという方は是非こちらの動画を参考にしてください。
このミッションのように敵の体力が多いのではなく、敵の防御力が高いミッションであればメレディスの存在感は非常に高くなると思います。
そうでなくとも同時3体攻撃出来るユニットは少ないので、イベント産プラチナユニットながらかなり重宝されるユニットになる事は間違いないと思います。
メレディスの感想と評価まとめ
付与魔術師メレディスの性能まとめいかがでしたか?
雑魚殲滅力はイベント産ユニットの中でも間違いなくトップクラスですし、防御力が高い敵にも刺さる性能はかなり汎用性が高い能力だと思っています。
その代わり、防御面には相変わらず不安を抱えたままですが、メレディスの防御面を補うためのトークン「ガーディアンゴーレム」がいるわけなので、トークンを上手く掛け合わせて使っていきたいですね。
またエンチャンター本来の「防御力無視」という能力も手持ちのユニットによっては非常に刺さります。
以前動画でもアップしたのですが、ブラックユニット「デューオ」とエンチャンターの愛称は抜群なので、もしデューオを持っているのであればエンチャンターのメレディスは絶対に育てるべきかもしれませんね。
エンチャンターは実装されているユニットの数が多くないので、なかなか育成する機会に恵まれないと思いますが、チャンスが巡ってきたら一気に育成することをおすすめします!