【蒼竜のリキュノス】プラチナ最強級ユニットの評価と最終形態の性能

千年戦争アイギスのプラチナユニット【蒼竜のリキュノス】の性能をまとめたアイギスユニット評価レビューです。

もしアイギスで”最強プラチナユニット総選挙”なるものが開催されたとしたら、間違いなく多くの票を獲得するであろう高性能ユニットで、ブラックユニットと比べても何ら遜色のない強さを誇ります。

評価が高いユニットの中では珍しく遠距離攻撃が出来ない近接ユニットなのですが、その分、攻撃と防御に優れており、入手したら優先的に育成したいプラチナユニットの1人。

現在の無料エロゲはフルボイスが当たり前! 
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。 
エロゲに興味がある方はコチラから↓ 
 
【2023年2月版厳選エロゲ】 
無料で楽しく遊べる 
最強エロゲームランキング
【2023年11月版】人気18禁ゲームとエロゲームアプリのおすすめランキング
2023年11月更新版の最新人気エロゲームランキングです! スマホやPCで無料プレイできる18禁ゲーム&エロゲを、管理人...
 
【厳選エロアプリ】
アプリで楽しめるオトナのためのエロアプリラキング! 
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。 
【2023年最新】最強エロアプリ20選!ジャンル別おすすめランキング
18歳を超えると18禁ゲームだけではなく、R18指定の様々なアプリやサービスが利用できるようになります。 当サイト「アプ...

蒼竜のリキュノスのステータス性能と評価

入手 ガチャ産プラチナ クラス 中級竜兵
第二覚醒 実装済み 第二覚醒・絵 実装済み
スキル覚醒 必須 交流クエスト 実装済み
絵師さん 凪丘 (彩色・コクジョウ) 評価 5.0

リキュノスは「中級竜兵」というクラスなのですが、その中でもリキュノスは飛びぬけて強く、第二覚醒まで育成すると以下のような性能になります。

  • 覚醒スキルは4段階の永続段階スキル
  • 覚醒スキル最終段階では5ブロ+5体同時攻撃
  • 毒・状態異常を完全に無効化

化け物ですねw

 

リキュノスのステータスとアビリティ・特性

蒼竜のリキュノス 中級竜兵

初期:中級竜兵
初期
Lv10
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
1550 300 288 0 2 20
初期
Lv50
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
1845 391 375 17

現在のアイギスではあまり意味はなくなりましたが、中級竜兵は魔界でも能力が低下しないクラス。

また通常時はブロック数2ながら、スキル中にはブロック数が「4」になり、しかもブロックした全ての敵に攻撃するという高性能ユニットとなっています。

コストはやや高いものの、初期クラスの段階でクラスチェンジLv70のプラチナソルジャー並みのステータスを有しており、アイギスを始めたばかりの王子であればかなり重宝するユニットだと思います。

 

リキュノス:クラスチェンジ後の性能

蒼竜のリキュノス 上級竜兵

クラスチェンジ:上級竜兵
CC
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
1856 393 378 0 2 23
CC
Lv70
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
2599 543 533 20

クラスチェンジLv70の時点で、同一レアリティのソルジャー『年賀の教官ケイティ』とほぼ変わらないステータスになります。

年賀の教官ケイティ 第二覚醒 レベル99

コストが倍近く違うので仕方が無いとはいえ、こうやって比較すると中級竜兵、そしてリキュノスがどれだけ強いかという事がよく分かりますよね。

 

リキュノスの好感度ボーナス

蒼竜のリキュノス 好感度ボーナス

好感度ボーナス
(100%)
攻撃力 防御力
+144 +72
好感度ボーナス
(150%)
防御力
+72

リキュノスの好感度ボーナスは攻撃力と防御力で、第三好感度ボーナスで更に防御力がアップします。最終的な好感度ボーナスの加算値は「攻撃力+144/防御力+144」

リキュノスを使うつもりであれば第三好感度ボーナスまでしっかり上げておきたいところですね。

 

リキュノス:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ

第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています

蒼竜のリキュノス 超級竜兵

第一覚醒:超級竜兵
第一
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
2841 751 666 0 2 28
第一
Lv90
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
3947 889 787 25

リキュノスを第一覚醒させると、アビリティにより中級竜兵を対象とした編成バフが追加されます。

  • 防御力+5%
  • 毒・状態異常を完全に無効化

アイギスでは中級竜兵クラスのユニットがあまり実装されていないので、ほとんど自分のためのバフになっていますが、アイギスでは稀に全体麻痺攻撃を使う敵(ヴァンパイアスフィンクス)が出現しますので、そういう時にリキュノスはかなり役立ってくれます。

 

リキュノスの第二覚醒とクラス特性

リキュノスのクラス・中級竜兵は第二覚醒で「エンシェントドラゴン」と「ファフニール」の分岐に分かれていますが、リキュノスはエンシェントドラゴン固定となっています。

蒼竜のリキュノス エンシェントドラゴン

第二覚醒:エンシェントドラゴン
第二
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
2964 751 775 25 2 24
第二
Lv99
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
4182 900 919 21

第二覚醒することで出撃コストが下がり、防御力と魔法耐性が大幅に上昇します。

またレベルを上げた時のHPの伸び方も素晴らしく、第二覚醒Lv99まで育成すればブラックユニット並みのステータスになります。

これで永続スキルを使えば・・・これがプラチナユニット最強と言われる所以ですね。

 

リキュノスの初期スキルと覚醒スキル

蒼竜のリキュノス スキル

【初期】竜刃乱舞 (Lv5) 【覚醒】風壁の護り
35秒 攻撃防御1.8倍
ブロック数が4に上昇
ブロックした全敵に攻撃
防御力が永続的に1.4倍
ブロック数が永続的に3に上昇
自動発動+効果終了後スキル強化
初動20秒 再使用40秒 初動17秒 再使用35秒

リキュノスの初期スキルは一気にブロック数4まで上がり、抱えた敵を全員攻撃というものでしたが、覚醒スキルではブロック数が段階的に上昇していき、最終段階にならないと全敵攻撃になりません。

そういう点では初期スキルの方が使い勝手が良いのですが、最終段階まで強化できる時間があるようなミッションでは間違いなく覚醒スキルの方がおすすめです。

 

覚醒スキル「風壁の護り」

性能(いずれも自動発動) 初動 再使用
1回目 永続的に「防御力1.4倍+ブロック数3」に上昇 17秒 35秒
2回目 永続的に「防御力1.7倍+ブロック数4」に上昇 35秒
3回目 永続的に「防御力2.0倍+ブロック数5」に上昇 35秒
4回目以降 攻撃力2.5倍+ブロックした全敵に攻撃」効果時間無限 60秒

リキュノスの覚醒スキル「風壁の護り」は、段階的に防御力とブロック数が上昇していき、4段階目の最終スキルでは攻撃力2.5倍に加え、ブロックした全敵(最大5体)を同時攻撃という恐ろしいスキルになっています

英傑の塔の動画でもリキュノスがミスリルゴーレムを複数抱えて耐えているシーンをよく目にすると思いますが、実際の数値はこんな感じになります。

※強化マスに配置しているので攻撃力・防御力・魔法耐性が2倍になっています

強化マスが無かったとしても王子が英雄王であれば「HP5268/攻撃力2784/防御力2497/魔法耐性25」という、本当にプラチナユニットか?と疑いたくなるステータスになります。

これでブロックした敵全員を攻撃するんだから、強くないわけがないw

 

蒼竜のリキュノスの性能と評価まとめ

蒼竜のリキュノス 第二覚醒 レベル99

プラチナユニットの中にはブラックユニット級と言われるユニットが数体いますが、リキュノスの場合は完全にブラックユニットですよねw

中級竜兵のブラックユニット『ヴルム』と比べても使い勝手が良く、個人的にはヴルムよりもリキュノスの方が圧倒的に出撃回数が多いように思います。

プラチナユニットには他にも『スイレン』や『メリュジアナ』といった強力なユニットがいますが、それぞれのユニットが最終段階になったと仮定した時、最終段階(メリュジアナの場合は竜族5体配置後)の強さで勝手にランキングを付けるならこんな感じかも

  1. スイレン
  2. リキュノス
  3. メリュジアナ

いずれもコストが若干重くなっていますが、特にスイレンは化け物なので、もしガチャでこの3体をゲットしたら優先的に育成するようにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました