千年戦争アイギスでは課金王子でも非課金王子でもヒーラー不足に悩まされる事が多々ありますが、そんな時活躍してくれるのが唯一のイベント産ブラックヒーラー【至宝の使い手リアナ】です!
復刻ミッション「癒しの至宝」開催中に刻水晶と交換が可能なイベントユニットなので、交換できるタイミングは1年に1度あるかないかくらいのペースですが、入手できるタイミングがあれば是非ともゲットしておきたいイベントブラック。
リアナの性能は特筆すべきような点は特にありませんが、ブラックなりの性能なのでヒーラー不足に悩まされているのであれば是非ゲットして育成しておきたいですね。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング

GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。

リアナのステータス性能と評価
入手 | 刻水晶交換(癒しの至宝) | クラス | ヒーラー |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 実装済み |
スキル覚醒 | 必須 | 交流クエスト | 未実装 |
絵師さん | 一斎楽 | 評価 |
リアナはヒーラーとして平凡なユニットですが、もし手持ちのユニットの中にリンネやイリスなどのブラックヒーラーがいないのであれば育成していて損はありません。
課金王子であればあまりおすすめはしませんが、非課金王子であればガチャで全くヒーラーが出ないという時のために出来れば育成して持っておきたいユニットです。
私もリアナには本当にお世話になってきましたし、しっかり育成すれば十分な働きをしてくれるようになりますので、手持ちのヒーラーユニットにブラックの「リンネ」「イリス」、そしてプラチナの「サーリア」がいないのであれば忘れないように交換しておきましょう!
リアナの調整について
クラス調整やユニット調整など、調整が実施されたタイミングで修正するようにしていますが、画像に関しては追い付かない部分もありますので、画像ではなくステータス表を参考にして頂ければと思います。
調整 | 調整内容 |
---|---|
クラス調整 2019年10月17日 |
|
クラス調整 2021年2月4日 |
第二覚醒時の攻撃力が大幅に上昇しました。
|
ユニット調整 2021年2月4日 |
|
クラス調整 2021年8月5日 |
|
リアナのステータスとアビリティ・特性
リアナのクラス「ヒーラー」はクラスチェンジ(CC)を経由して第一覚醒するクラスで、第二覚醒まで実装されているためやや育成にお金がかかってしまいます。
最優先するほどのユニットではないと思いますが、育っておいて損はありません。
初期:ヒーラー | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
764 | 214 | 38 | 0 | – | 21 | |
初期 Lv50 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1134 | 308 | 85 | 220 | 16 |
初期クラス段階ではブラックヒーラーとは思えないくらい平凡なステータスで、何かが突出しているということはありません。
射程が他のヒーラーと同様に初期クラスでは220しかないので、出来ればサクっとCCまで持っていきたいですね。
リアナ:クラスチェンジ後の性能
クラスチェンジ:プリースト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
CC Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1139 | 87 | 0 | – | 24 | ||
CC Lv80 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1512 | 146 | 260 | 19 |
イベント産のブラックヒーラーだけあってちょっとコストが重いので、刻水晶でリアナをいくつか好感しておき、出来ればCCの段階でレベル上げと合わせてコスト下げにもチャレンジしておきたいところ。
私がリアナを入手したのはアイギス初期の頃だったので、あまり刻水晶に余裕が無くまったくコストを下げられませんでしたが、余裕があるようであればコスト下げもやっておきましょう!
リアナの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
+168 | +84 | |
好感度ボーナス (150%) |
スキル効果時間 | |
+23% |
リアナの好感度ボーナスは、ヒーラーなのに防御力アップという残念なボーナスです。
攻撃力の上げ幅もガチャ産と比べるとやや低く、アイギス初期からいるだけあっていろいろと優遇されていない面が多いんですよね。
好感度の上限解放はスキル時間の延長。
後ほど「スキル」の項目で詳しくご紹介しますが、リアナのスキルは「射程UP+状態異常回復」なので、そこまで相性が良い好感度上限解放とは言えそうにないですね。
リアナ:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:セイント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1385 | 201 | 0 | – | 24 | ||
第一 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1890 | 267 | 260 | 19 |
第一覚醒Lv99まで上げることでようやく回復量が700を超えます。
この数字は他のガチャ産ブラックヒーラーと比較しても遜色のない数字で、ようやくブラックユニットらしい高ステータスになります。
また好感度ボーナスのお陰で防御力も高く、ヒーラーの中では一番防御力が高いユニットになります。リアナの性能を考えるとあまり意味はないんですけどねw
リアナの第二覚醒とおすすめ分岐
至宝の使い手リアナはブラックユニットなので、第二覚醒時は分岐を選択することが出来ます。
分岐は「ハイエロファント」と「オラクル」です。
第二覚醒:ハイエロファント | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1644 | 731 | 244 | 0 | – | 24 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2268 | 1093 | 304 | 260 | 19 |
第二覚醒:オラクル | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1455 | 201 | 0 | – | 24 | ||
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
201908 | 08 | 267 | 19 |
「全体的にステータスがアップするハイエロファント」と「射程+10のオラクル」という2分岐です。
これが射程+20だったらまた変わってきますが、リアナのスキルは攻撃力倍率ではなく射程アップなので、出来れば素の攻撃力ステータスを上げておきたいところ。
またリアナのスキルは状態異常を回復するというヒーラーの中では唯一のスキルを持っていて、麻痺攻撃を使ってくる敵がいるミッションでは大活躍してくれます。
それを考えると、リアナ本人が麻痺してしまうと元も子もないので、リアナのスキルを考慮するとやはり相性が良いのはハイエロファント分岐かなと思います。
2019/10/17 クラス調整の詳細
10月17日のメンテで実施されたユニットのスキル及びクラス調整により、第二覚醒ヒーラーが強化されました。
これによりハイエロファント分岐はより攻撃力がアップし、オラクル分岐はより射程がアップすることになりました。
リアナの場合、オラクルの射程アップも確かに魅力的なのですが、スキルにより射程が「260×1.6倍=416」まで広がるので、そう考えるとやはり射程よりも攻撃力重視のハイエロファント分岐の方が良いのかなと。
また先日実施されたイベントミッション【Nightmare of The Vimpire2】のように麻痺にかかるミッションが今後増えてくると考えると、リアナのように麻痺解除に特化したヒーラーを1体持っておくのは便利だと思います。
リアナの初期スキルと覚醒スキル
【初期】癒しの至宝 (Lv5) | 【覚醒】真癒しの至宝 | ||
---|---|---|---|
40(49)秒 射程が1.6倍 範囲内の味方の状態異常を回復 |
20(24)秒 射程が1.6倍 味方全員のHPを徐々に回復 範囲内の味方の状態異常を回復 |
||
初動1秒 | 再使用30秒 | 初動5秒 | 再使用35秒 |
リアナはスキル使用により状態異常を回復するという特性を持っていますが、これはヒーラーの中でリアナだけが持つ唯一のスキルです。
このお陰で攻撃倍率が付きませんが、麻痺攻撃を頻繁に使ってくる敵がいるミッションや、覚醒王子やケラ王子などスキル使用後に麻痺するユニットがいる場合は非常に便利です。
また射程1.6倍によりリンネ並みの範囲になり、後方から前線のユニットを回復することも容易になります。
もしリンネを持っている王子であれば、リンネだけではヒール量が足りなくなる時があるので、そういう時はリアナを後方ヒーラーとして待機させ、ヒール量が足りなくなればスキルONで万事解決できるという使い方もできます。
倍率が無い分、ちょっと微妙なスキルにも思えますが、このスキルが有効に働くミッションがアイギスにはあるので、決してダメなスキルだと一蹴する事はないのかなと。
ちなみに覚醒するとリジェネ効果が追加されますが、所詮リジェネ程度の回復量なのでなくても別に不憫な思いはしないと思います。
至宝の使い手リアナの評価まとめ
リアナをメインヒーラーとして使っている王子は少ないと思いますが、ステータス面では決してガチャ産ヒーラーにも劣りません。
ただし、どんなミッションにもハマるスキルではなく、決して汎用性が高いユニットとは言えないので、冒頭でも書いたように他に有能なヒーラーがいるのであれば頑張って育成する必要はないと思います。
実際に、私はアイギスを始めた当初はリアナをメインヒーラーとしてつかっていましたが、現在はほとんどリアナを使う事が無くなりました。
適当に「イベントユニット限定」と自分で縛りを付けてプレイする時くらいで、その他では完全に兵舎待機ですw
イラストも嫌いではありませんし、むしろ可愛いなと思っているんですけど、イベント産ブラックヒーラーだけあって同クラスの中で突出した存在ではないので、育成するかどうかは各王子の手持ちユニットと相談という事になりそうですね。
高難易度向け!
アイギス最強キャラランキング
