【風雲の浴衣クーコ】防御特化のサマークーコ!おすすめ第二覚醒と性能評価

風雲の浴衣クーコ アイキャッチ

千年戦争アイギスで8月恒例となっている浴衣プレミアム召喚で2021年に実装されたクーコの浴衣版【風雲の浴衣クーコ】の性能とおすすめの第二覚醒をまとめたアイギスユニット評価レビューです。

2021年の浴衣プレミアムでは浴衣クーコだけでなく浴衣レミィも実装され、一気にガチャ熱が燃え上がってしまいましたが、苦労して入手するだけの価値があるユニットになっていると思います。

オリジナルのクーコと比べると攻撃性能とバフ性能は落ちますが、その分防御面が強化され、かなり強力なブロッカーになったと思います。

出撃コストも軽減可能ですし、守りを固めたいという方におすすめのユニットになっています。

現在の無料エロゲはフルボイスが当たり前! 
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。 
エロゲに興味がある方はコチラから↓ 
 
【2023年2月版厳選エロゲ】 
無料で楽しく遊べる 
最強エロゲームランキング
【2023年11月版】人気18禁ゲームとエロゲームアプリのおすすめランキング
2023年11月更新版の最新人気エロゲームランキングです! スマホやPCで無料プレイできる18禁ゲーム&エロゲを、管理人...
 
【厳選エロアプリ】
アプリで楽しめるオトナのためのエロアプリラキング! 
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。 
【2023年最新】最強エロアプリ20選!ジャンル別おすすめランキング
18歳を超えると18禁ゲームだけではなく、R18指定の様々なアプリやサービスが利用できるようになります。 当サイト「アプ...

のステータス性能と評価

風雲の浴衣クーコ ガチャイラスト

入手 浴衣プレミアム召喚 クラス 風伯
第二覚醒 実装済み 第二覚醒・絵 実装済み
スキル覚醒 必須 交流クエスト 未実装
絵師さん 黄ばんだごはん 評価 5.0

「東の国」「妖怪」属性だけでなく「サマー」属性も持つ浴衣バージョンのクーコ。

▼同日に実装された浴衣レミィの評価レビュー

同時実装された浴衣レミィと同じく浴衣クーコもまた自己強化型で、攻撃性能も高かったオリジナルのクーコと比べると、攻撃性能は劣るものの防御性能に関しては浴衣クーコの方が優れているようです。

▼オリジナルのクーコレビュー

浴衣クーコのステータスとアビリティ・特性

風雲の浴衣クーコ 風伯

初期:風伯
初期
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
3457 671 253 0 0 47
初期
Lv80
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
5412 1050 392 300 44

風雲の浴衣クーコは浴衣レミィと同じく、初期クラス時に以下のアビリティを所持しています。

【アビリティ:浴衣の妖怪娘】
配置ユニット(トークン含まず)が3体以上でコスト「-5」
6体以上で更にコスト「-10」

つまり浴衣クーコ出撃以前に、既に6体以上のユニットが出撃していれば、浴衣クーコの出撃コストは「-15」となり、下限コスト「29」で出撃できることになります。

攻撃性質は物理攻撃ながら鈍足効果があり、非スキル中は0ブロで通常射程は300、スキル中は地上におりスキルによってブロック数と攻撃性能が変化します。

浴衣クーコの好感度ボーナス

風雲の浴衣クーコ 好感度ボーナス

好感度ボーナス
(100%)
HP 攻撃力
+672 +134
好感度ボーナス
(150%)
魔法耐性
+20

風雲の浴衣クーコの好感度ボーナスはHPと攻撃力、好感度150%で「魔法耐性+20」というちょっと意外な第三好感度ボーナスになっています。

雷公・風伯クラスは共に魔法耐性が無いので、この中では唯一の魔耐持ちという事になりそうです。

浴衣クーコ:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ

第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています

風雲の浴衣クーコ 風神

第一覚醒:風神
第一
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
5831 1134 378 0
(20)
0 52
第一
Lv99
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
6876 1273 420 300 49

風雲の浴衣クーコを覚醒させると、以下の覚醒アビリティを獲得します。

【覚醒アビリティ:風雲神楽】
配置ユニット(トークン含まず)が3体以上でコスト「-6」
6体以上で更にコスト「-12」(合計-18)
スキル中、範囲内の味方の暴力が1.3倍

条件を満たしたときの下限コストは31となり、同等の出撃コストのユニットの中ではトップクラスの防御性能を有したユニットになります。

クーコと言えば覚醒スキル中に範囲内の味方の防御力を1.9倍という強力な防御バフ性能を有していましたが、浴衣クーコはスキルではなく覚醒アビリティで味方の防御力1.3倍にしてくれます。

防御バフに関してはオリジナルに劣りますが、その分浴衣クーコ自身の防御性能が高く、そこがオリジナルとの大きな違いになっています。

浴衣クーコの第二覚醒分岐の特徴

風雲の浴衣クーコはブラックユニットなので、第二覚醒時は分岐を選択することが出来ます。

風伯クラスの第二覚醒分岐は「シナツヒコ」と「風鬼」です。

風雲の浴衣クーコ シナツヒコ

第二覚醒:シナツヒコ
第二
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
6363 1404 491 0
(20)
0 52
第二
Lv99
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
7800 1670 560 300 49
  • 攻撃力が大幅に増加
  • 攻撃後の待ち時間を短縮
  • 敵から受けるダメージを20%軽減

風雲の浴衣クーコ 風鬼

第二覚醒:風鬼
第二
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
7156 1262 589 0
(20)
0 52
第二
Lv99
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
8724 1414 742 300 49
  • HPと防御力が大幅に増加
  • トークン「風神(幻影)」を使役

浴衣クーコをどちらに分岐させるべきか?

これは流石に悩む問題ですよね。

分岐選択については覚醒スキルが大きく関係してきますので、スキルの詳細をご紹介した後におすすめの第二覚醒をまとめたいと思います。

浴衣クーコの初期スキルと覚醒スキル

風雲の浴衣クーコ スキル覚醒

【初期(Lv5)】
団扇旋風
【覚醒】
晩夏の風祭
20秒 防御力4.0倍、射程0.9倍、ブロック数+4
範囲内の敵4体まで同時に攻撃
自身のHPが徐々に回復(毎秒500)
防御力2.8倍、射程0.7倍、ブロック数+2
範囲内の敵3体まで同時に攻撃
自身のHPが徐々に回復(毎秒180)
効果時間無限
初動1秒 再使用35秒 初動5秒 再使用85秒

風雲の浴衣クーコのスキルはどちらも似たような性能ですが、20秒間だけながら各性能が高い初期スキルか、永続ではあるものの初期スキルと比べると性能が劣る覚醒スキルと言った感じになっています。

オリジナルのクーコと比べて大きく異なる点は、オリジナルクーコは自身を含む範囲内の味方全員の防御力を増加させてくれましたが、浴衣クーコはアビリティを除くと自身のみの強化となっており、強化対象が自分だけという事もあって強化値が高くなっています。

またどちらのスキルにもリジェネが付与されており、初期スキルのリジェネはアイギスの中でも最強レベルの秒間500回復という強リジェネ!これは魅力的ですよね。

総合的に見ると単純な防御性能だけで言えば浴衣クーコの方が高くなるという設計で、その代わり「4連続攻撃」という記述が削除されており、攻撃性能が格段に落ちています。

浴衣クーコのおすすめ第二覚醒は?

どちらが正解かを頭の中で考えても答えがなかなか出なかったので、実際に数値化して比較してみました。

まず焦点を当てたのは「どちらの被ダメが低いのか」という点で、敵が物理攻撃であると仮定した時に、単純に防御力が高い風鬼と、被ダメ20%軽減を持つシナツヒコのどちらが優秀なのかを計算してみました。

シナツヒコは被ダメ20%軽減があるので、被ダメが大きければ大きいほど20%軽減が有効に機能しますが、被ダメが低い内は単純に防御力が高い方が被ダメは減ります。

では敵がどのくらいの攻撃力であれば被ダメが同じになるのか?

シナ:(敵の攻撃力Aー防御560)×0.8=風鬼:敵の攻撃力Aー防御力742
A=1470

非スキル時であれば、敵の攻撃力が1470で被ダメは同等になり、1470を越えればシナツヒコの方が被ダメが少なく、1470を下回れば風鬼の方が被ダメが少ないという事になります。

ここから更に、覚醒スキル中の防御力2.8倍、覚醒アビリティの防御力1.3倍を加味すると、「1470×2.8×1.3」となり、更に王子がいるという前提で考えると更に1.2倍になるので、基準値は6420となり、敵の攻撃力が6420以上でシナツメヒコ、6420以下で風鬼の方が被ダメが少ないという事になります。

バフが増えれば増えるほど基準値は上昇していくので、一概にどちらの防御性能が高いと断定するのは難しいですが、上の画像のようにクーコの防御バフに加えティニーや料理人で強化すればここまでの性能になり基準値もかなり上がっていくので、総合的に見ると単純に防御力が高い風鬼の方が汎用性は高いのかなと思っています。

私はとりあえず風鬼分岐を選択しましたが、これはあくまで敵の攻撃が物理攻撃だと仮定した場合の話で、敵の攻撃性質が魔法攻撃や貫通攻撃である場合は、圧倒的にシナツヒコの方が強くなります。

対魔法・貫通攻撃で優秀な風鬼

浴衣クーコは好感度を150%に上げることで魔法耐性が20となり、敵の魔法攻撃ダメージを20%軽減してくれますが、敵の攻撃性質が貫通である場合は魔法耐性は意味を成しません。

しかし、シナツヒコの「被ダメ20%軽減」があれば、魔法攻撃だけでなく貫通攻撃のダメージも軽減してくれます。

これはかなりデカイですよね。

ちなみに魔法耐性20で被ダメ20%軽減であれば、0.8×0.8=計0.64となり魔法耐性36と同等の効果になります。

魔法耐性36は全ユニットの中でも高い方ですが、魔法耐性で考えた時、他に優秀なユニットはいるのは、私個人の意見としては魔法攻撃を受けることを前提として第二覚醒を選ぶ必要はないのかなと思っています。

つまり対物理に特化させた方が良い気がしていますし、対貫通攻撃であればHPが高く50%の確率で敵の攻撃を無効化させる『百獣の覇者レオーネ』のようなユニットが適切だと思いますので、やはり浴衣クーコは物理防御に特化させる方が面白いのかなという印象です。

どちらにしてもシナツヒコの方が安定だとは思いますが、物理攻撃だけを考えると風鬼分岐の方が安定な気がします。

風雲の浴衣クーコの評価は?

風雲の浴衣クーコ 第二覚醒Lv99

サマー属性を持つ浴衣姿の【風雲の浴衣クーコ】。

オリジナルのクーコのように4連続攻撃という攻撃性能が無いので攻撃性能はイマイチながら、覚醒スキルであれば2ブロ、初期スキルであれば4ブロの強力なブロッカーという印象が強く、オリジナルのクーコと併せて使う事で更に強力な防御性能へと昇華します。

初期スキル使用時の自バフのみでの到達防御力は風鬼クラスで「防御力3858」となり、更に毎秒500のリジェネ付きという事で、ジェリウスよりも防御性能が高くなります。

覚醒スキル使用中のジェリウスは全く攻撃しないのに対し、浴衣クーコは攻撃も行うので、やはり物理防御に焦点を置いた分岐にした方が使いどころは増えるような気がします。

もしオリジナルのクーコをシナツメヒコで育成しているのであれば、浴衣クーコは風鬼で育成して使い分けるという方が面白そうですよね。

タイトルとURLをコピーしました