千年戦争アイギスのブラックユニット【異界召喚士グリム】の性能をまとめたアイギスユニット評価レビューです。
グリムのクラス「異界召喚士」は、既存のサモナークラスと似た特性を持ったクラスで、スキル中のみ異界から召喚した魔物を使って攻撃するという異界の魔物を召喚するサモナークラスといった感じです。
更にグリムは強力なトークンを使役することが可能で、このトークンを如何に使いこなすかが重要なポイントとなってきます。
楽しく遊べる
最強18禁ゲームランキング

異界召喚士グリムのステータス性能と評価
入手 | ガチャ産ブラック | クラス | 異界召喚士 |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 未実装 | 第二覚醒・絵 | 未実装 |
スキル覚醒 | 推奨 | 交流クエスト | 未実装 |
絵師さん | みけおう | 評価 |
異界召喚士グリムは2019年の年末に実装されたブラックユニットで、2020年末時点においては異界召喚士クラスのユニットはグリムのみとなっています。
異世界召喚士は「魔術師」属性を持っているので、料理人タオパオを使って強化することが可能です。
グリムのステータスとアビリティ・特性
初期:異界召喚士 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
802 | 510 | 91 | 20 | – | 20 | |
初期 Lv80 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1157 | 754 | 124 | 240 | 17 |
異界召喚士グリムは通常時は攻撃を行わず、スキル中のみ防御力と魔法耐性無視の貫通攻撃を行う特殊なクラスユニットになっています。
また、初期クラス時からトークンを使役するのですが、トークンもグリムと同様に貫通攻撃で、しかもスキルを持ち配置数に含まれず最大2体まで同時配置可能という特性を持っています。
グリム単体の性能としては微妙なところで、魔法耐性20があるもののHPが低く射程も微妙に狭いので、初期クラス時はほとんど使い物になりません。
グリムの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
+180 | +90 | |
好感度ボーナス (150%) |
スキル効果時間 | |
+25% |
異界召喚士グリムの好感度ボーナスは、攻撃力と防御力、そして好感度150%でスキル効果時間25%延長の特殊効果を獲得します。
グリムはスキル中のみ攻撃を行うクラスなので、グリムを使用する予定があるのであれば第三好感度ボーナスは必須になりそうです。
グリム:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:イビルインヴォーカー | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1136 | 1015 | 207 | 20 | – | 20 | |
第一 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1596 | 1328 | 233 | 260 | 17 |
異界召喚士グリムを覚醒させると、自身が強化されることはもちろんのこと、トークンのステータスもアップし、更に強力なトークンへと昇華します。
覚醒アビリティで攻撃力と射程が伸びる他はこれといった変化はなく、ステータスが伸びるくらいです。
ただし相変わらずHPが低いので、配置場所には細心の注意が必要となります。
グリムのトークン「魔王の影」
異界召喚士グリムのトークン「魔王の影」は、アイギスのストーリーで重要なキャラクターとなっている魔王の幻影?みたいなトークンで、トークンの中では上位に入る強力な性能を有しています。
グリムが初期クラス時は「魔王の影」、覚醒後は「真なる魔王の影」に進化しますが、性能面でこれといった大きな変化はなく、ステータスが上昇するのみとなっています。
トークン:真なる魔王の影 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 出撃コスト |
2515 | 1408 | 502 | 20 | 1 | 15 | |
第一 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 初期保有 | |
4000 | 2200 | 700 | 280 | 6 |
魔王の影の攻撃性質は貫通(防御力と魔法耐性無視)で、通常時は近接貫通攻撃、スキル中は射程280の遠距離貫通攻撃となります。
トークンの中ではトップクラスの性能ながら、攻撃速度がちょっと遅いのでそこが唯一の弱点と言えそうです。
魔王の影のスキル性能
魔剣の神威 | |
---|---|
20秒遠距離攻撃を行う | |
初動1秒 | 再使用80秒 |
グリムのトークン「魔王の影」は、トークンでは珍しくスキルを持っているだけでなく、スキルを使用後もCTを経て再使用することが出来ます。
ただし、再使用時間は80秒と長いため、回復が出来ないトークンにとっては結構厳しいCTとなっています。
グリムの初期スキルと覚醒スキル
【初期】異界の叫び声 (Lv5) | 【覚醒】暗影の再燃 | ||
---|---|---|---|
60(72)秒 異界の魔物を召喚 射程1.5倍で2連続攻撃 トークンの防御力2.0倍(調整追加) |
30(37)秒 異界の魔物を召喚 自身とトークンの攻撃力1.6倍 トークンのスキル効果時間をリセット |
||
初動1秒 | 再使用25秒 | 初動5秒 | 再使用35秒 |
異界召喚士グリムのスキルは、グリム自身を強化する初期スキルと、グリムとトークンの両方を強化する覚醒スキルとなっています。
初期スキルは効果時間が60秒(好感度150%で72秒)と長く、CTも25秒と長くないので、CTを短縮できるリズリーや後衛戦術家と併用することで高回転でスキルを使い続けることが出来ます。
ただし、覚醒スキルとは異なり自身のみを強化するスキルなので、遠距離攻撃ユニットとしてグリムを起用する場合のみ選択するスキルになります。
グリムの覚醒スキル性能
異界召喚士グリムの覚醒スキルは、グリムと魔王の影の攻撃力強化に加え、トークンのスキル効果時間をリセットしてくれるというもの。
発動時のみリセットするわけではなく、発動中は常に効果時間MAXの20秒に固定された状態になります。
その為、最大値で考えると「効果時間19秒+グリムの効果時間最大37秒+効果時間20秒」、つまり76秒もの間スキルを持続させることが可能となります。
更に、覚醒スキルのCTが35秒という事を考えると、CTを50%以上短縮させることで後半の効果時間20秒の間にグリムのスキルが再使用可能な状態になるので、理論上は無限ループさせることもできます。
ただし、トークンのHPを回復することが出来ないので、敵の攻撃が当たらない場所に出撃させることが出来ればという条件付きです。
異界召喚士グリムの評価まとめ
▲2021年1月28日調整後の画像
使い方次第ではかなり強力になる異界召喚士グリムですが、その性能を最大に活かすにはやや条件が厳しいのが難点です。
しかしグリムとトークンの真なる魔王の影を上手く使える状況下であれば、グリム自身とトークンの火力が高いので、かなりのダメージソースになってくれます。
トークンの出撃コストが地味に高い事を考えても、ミッション前半に消費するタイプのトークンではなく、ミッション後半に強力な敵相手に使用する感じになると思います
また魔王の影は低確率ながら敵の攻撃を無効化してくれますので、攻撃力が遅く強力な一発を持つ敵にはかなり効果的なトークンと言えそうです。
性能だけを見れば面白いですが、現在のアイギスではほとんど使いどころが思い浮かばないので、そこだけがちょっと残念ですね。
楽しく遊べる
最強18禁ゲームランキング

コメント