【召喚士ファルネ】優秀なサポートと高火力!サモナーファルネの評価と性能まとめ

召喚士ファルネ

アイギスのブラックユニット【召喚士ファルネ】の性能をまとめたアイギスユニット評価レビューです。

ファルネはアイギス初期に実装されたブラックユニットながら、現在ではほとんどその姿を見ることが無くなってしまいましたよね。

キャラ性能的にも、クラス性能的にもかなり微妙で、優秀なユニットが続々と実装される中で完全に空気と化してしまったユニット1人です。

正直、現在のアイギスではほぼ使いどころがない残念キャラなんです・・・。

召喚士ファルネのステータス性能と評価

入手 ガチャ産ブラック クラス サモナー
第二覚醒 実装済み 第二覚醒・絵 実装済み
スキル覚醒 必須 交流クエスト 実装済み
絵師さん シンヤ 評価 3.5

ファルネは「ブラック交換チケット」の対象ユニットの1人なので、アイギスプレイヤーであれば誰しもが一度は目にしているブラックユニットなのですが、交換対象のユニットの中でも評価は最低ランクなんですよね。

ブラックユニットであればどこかしらで使い道が合ったりするものなのですが、ファルネの場合は使い道がほとんどなく、そこが低評価の要因となっています。

現在は「魔術師」属性が追加されたことで、タオパオがいれば「HP/攻撃力/防御力」を強化することもできますが、強化しても尚微妙なのが辛い。

ファルネのステータスとアビリティ・特性

召喚士ファルネ 初期クラス

初期:サモナー
初期
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
915 591 50 0 20
初期
Lv80
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
1300 779 111 230 17

ファルネなどのサモナーユニットは「スキル使用中だけ召喚魔法で攻撃」という特性をもったクラスで、非スキル中は棒立ちしているだけです。

ただし、スキルCTは短い(以前はもっと長かった気がしますた調整で短縮されたのかな?)ですし、ファルネはアビリティによりスキルリジェネ(スキル中全員のHPを徐々に回復)を持っています。

もし他に優秀なブラックユニットを持っていなければ、手ごまが揃うまでの火力要員として育成するのは十分にアリだと思います。

ファルネの好感度ボーナス

召喚士ファルネ 好感度ボーナス

好感度ボーナス
(100%)
攻撃力 射程
+180 +20
好感度ボーナス
(150%)
スキル効果時間
+25%

ファルネの好感度ボーナスは攻撃力と射程アップ、そして第三好感度ボーナスで「スキル効果時間+25%」を獲得します。

ファルネはスキル中しか活躍できないので、もしファルネを使う事があるという方は好感度150%は必須かもしれませんね。

ファルネ:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ

第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています

召喚士ファルネ サモンマスター

第一覚醒:サモンマスター
第一
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
1069 918 105 0 20
第一
Lv99
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
1365 1231 123 260 17

ファルネを覚醒させるとアビリティが進化し、結構優秀な覚醒アビリティに進化します。

ファルネの覚醒アビリティについて

【覚醒アビリティ:再生の炎】
全員のHPが徐々に回復(常時)
スキル中は回復量が3倍に上昇
スキル発動時、死亡した味方1人を一定時間後に再出撃可能にする

覚醒アビリティのリジェネは、非スキル時の回復量「HP24回復/秒」ですが、スキル中は「HP72回復/秒」にまで上昇します。

更に「スキル発動時に死亡した味方を1人に再出撃可能にする」という特殊な性能を持っており、特にこの再出撃はかなり有用です。

  • 再出撃可能になるのはスキル発動から20秒後
  • 再出撃可能になるのは1度のスキルで1人だけ
  • スキル使用のたびに1人再出撃可
  • 撤退したユニットは対象外

また、スキル効果により「スキル発動時に味方全員のHPを回復」という効果も持っているので、攻撃面以外でのサポート効果が結構優秀なユニットとなっています。

万が一の為にファルネを編成に組み込んでおけば、★2クリアが★3クリアになることもあり、その点が結構大きなメリットと言えそうです。

ファルネの第二覚醒とおすすめ分岐

召喚士はブラックユニットなので、第二覚醒時は分岐を選択することが出来ます。

分岐は「グランドサモナー」と「幻想召喚士」です。

召喚士ファルネ グランドサモナー

第二覚醒:グランドサモナー
第二
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
1239 1904 124 0 20
第二
Lv99
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
1560 2267 185 280 17
  • 攻撃力が大幅に増加
  • 攻撃後の待ち時間が増加

召喚士ファルネ 幻想召喚士

第二覚醒:幻想召喚士
第二
Lv1
HP 攻撃力 防御力 魔法耐性 ブロック 初期コスト
1069 962 105 0 20
第二
Lv99
HP 攻撃力 防御力 射程 下限コスト
1365 1268 123 320 17
  • 物理90%回避の近接トークンを使役(HP徐々に減少)
  • 射程が280⇒320に上昇

ファルネの第二覚醒分岐は、ファルネの攻撃性能を大幅に上昇させるグランドサモナーと、射程+40になり物理回避90%のトークンを使役できる幻想召喚士です。

おすすめの第二覚醒について

攻撃面に関しては圧倒的にグランドサモナーで、物理90%回避のトークンや射程が広いなど汎用性が高いのは幻想召喚士です。

私は両方の分岐で育成してみたのですが、使い道が多いのは圧倒的に幻想召喚士だと思います。

ケットシー

やっぱり物理90%回避のトークンは強いですし、ファルネの射程が広くなるので使いやすいんですよね。

ステータスを見てもらえれば分かるように、ファルネはHPと防御力が低く、また魔法耐性も0という超紙装甲なので、敵の範囲攻撃に巻き込まれるような前線に配置するのは絶対NGです。

そう考えると、射程が広い幻想召喚士が使いやすく、逆にグランドサモナーはかなり気を遣わせられます。

火力の高さは圧倒的にグランドサモナーですし、イラストも個人的にはグランドサモナーの方が好きですが、現在のアイギスでは火力が高いユニットは他にもたくさんいますので、その中でスキルにより攻撃力倍率がないファルネを火力枠で選ぶことは基本的にありません。

英雄王のバフに加え、魔術師ユニットを強化するタオパオの料理人バフを活かしたとしても、攻撃力は4500前後です。(上の画像のファルネはLv72なのでもう少し攻撃力は伸びます)

貫通攻撃にはなるものの、現在のアイギスでは近接ユニットにもっと強いユニットがいると考えると、オーガスタではなく敢えてタオパオを編成し、魔術師構成でチャレンジすることはほぼありませんので、グランドサモナーはやっぱり微妙なのかなと。

ファルネの高いサポート性能を活かしつつ、物理90%回避トークンが使える幻想召喚士の方が使いどころは多い気がします。

とはいえ、両分岐の差はほんのちょっとなので、正直に言うとどっちでも良いと思います(結局使わなくなるので….)

召喚士ファルネの初期スキルと覚醒スキル

召喚士ファルネ スキル覚醒

【初期】フェニックス (Lv5) 【覚醒】真・フェニックス
50(62)秒フェニックスを呼び出し攻撃できる
スキル発動時に一度だけ味方全員のHPを回復
50(62)秒フェニックスを呼び魔法耐性無視攻撃
スキル発動時に一度だけ味方全員のHPを回復
初動1秒 再使用25秒 初動5秒 再使用25秒

ファルネはスキル中だけフェニックスを召喚して攻撃するユニットで、初期スキル・覚醒スキルともに基本的には同じ性能になっています。

ただし、覚醒スキルは貫通攻撃(防御力無視+魔法耐性無視)になりますので、覚醒スキル固定で問題ないと思います。

召喚士ファルネの評価まとめ

ファルネはアイギス初期に登場したブラックユニットなのですが、現在のアイギスへの適性が低く、持っているけど育成はしていない、育成したけど全く使っていないというプレイヤーがほとんどだと思います。

実際、私もファルネは育成済みなのですが、全く使う事がありません。

覚醒アビリティの「スキル発動で味方1人を再出撃可能にする」というサポート機能は確かに優秀ですが、優秀ではあるもののほとんど使う機会がないので、とりあえず育成するだけのユニットになりそうな気がします。

ファルネは基礎攻撃力が高いので「火力が高いユニット」という印象を持っている方も多いようですが、実際には”スキル中の攻撃に倍率がついていないから通常ステータスの攻撃力が高いだけ“という見方もできます。

幻想召喚士のケットシーも魅力的ですが、アイギスには物理攻撃無敵のスキルを持つユニットも数名いるので、物理回避のためだけに育成するというのも微妙ですしね。

いろいろと残念なユニットで、現在では運営さんも諦めているのかサモナークラスのユニットが新たに追加されることはなく、もしかするとアイギスの中で最も不遇なクラスなのかもしれませんね。

現在の無料エロゲはフルボイスが当たり前! 
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。 
エロゲに興味がある方はコチラから↓ 
 
【2023年2月版厳選エロゲ】 
無料で楽しく遊べる 
最強エロゲームランキング
【2023年11月版】人気18禁ゲームとエロゲームアプリのおすすめランキング
2023年11月更新版の最新人気エロゲームランキングです! スマホやPCで無料プレイできる18禁ゲーム&エロゲを、管理人...
 
【厳選エロアプリ】
アプリで楽しめるオトナのためのエロアプリラキング! 
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。 
【2023年最新】最強エロアプリ20選!ジャンル別おすすめランキング
18歳を超えると18禁ゲームだけではなく、R18指定の様々なアプリやサービスが利用できるようになります。 当サイト「アプ...
タイトルとURLをコピーしました