千年戦争アイギスのブラックユニット【絢爛の吸血鬼エマ】の性能とおすすめの第二覚醒をまとめた、アイギスユニット評価レビューです。
最近のアイギスではほとんど活躍の場がなくなってしまったエマですが、その性能自体はかなり強力で、一時期は最強格の一人にも数えられていたほどのユニットです。
現在のアイギスにおいても活躍の場は残されているものの、強力な攻撃性能を持つ近接ユニットが増えたため、競争に負けてしまっている感は否めませんよね。
それでも麻痺性能や死亡撤退など、使いやすい性能が詰め込まれているので、ピンポイントで出撃できるようしっかり育成を済ませておきたいところです。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。
エマのステータス性能と評価
入手 | ガチャ産ブラック | クラス | ヴァンパイアロード |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 実装済み |
スキル覚醒 | 必須 | 交流クエスト | 実装済み |
絵師さん | ぴず | 評価 |
絢爛の吸血鬼エマは2018年に実装された中堅のブラックユニットで、実装直後から2年ほどは使っている人も多かった気がします。(動画でも出撃しているところを度々目にしていたと思います。)
現在でも十分に強いですし、近接ユニットが少ないという方であればすぐにでも即戦力になってくれるはずです。
エマのステータスとアビリティ・特性
初期:ヴァンパイアロード | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1070 | 355 | 327 | 0 | 1 | 20 | |
初期 Lv80 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
3380 | 662 | 540 | – | 17 |
絢爛の吸血鬼エマは「ヴァンパイア」と「アンデッド」の二属性を持つヴァンパイアロードクラスのブラックユニットです。
アンデッドのため味方からの回復を受けることが出来ませんが、攻撃毎に最大HPの2%分を回復し、攻撃を複数回当てると敵を麻痺させることが出来ます。
覚醒前はステータスもそこまで高くありませんし、回復量も最大HPの2%なのであまり安定はしませんが、アビリティ「不死の宴」を所持しているので、万が一の場合でも星を落とさずに済むというのも好まれる一因だと思います。
エマの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
HP | 攻撃力 |
---|---|---|
+450 | +180 | |
好感度ボーナス (150%) |
防御力 | |
+90 |
絢爛の吸血鬼エマの好感度ボーナスはHPと攻撃力、そして第三好感度ボーナスで防御力が上昇します。
第一覚醒エマの性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:ヴァンパイアハイロード | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
3447 | 789 | 516 | 0 | 1 | 20 | |
第一 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
3640 | 756 | 729 | – | 17 |
絢爛の吸血鬼エマを覚醒させると、クラス特性に変化はありませんが、アビリティが覚醒アビリティ「鏡花水月」に進化します。
エマと同じく攻撃に麻痺特性が付与されているので、トークンの中でも足止め性能はトップクラスです!しかも出撃人数に含まれないので使い得なところがあり、エマを一軍編成している時は出撃機会も多かったように思います。
エマの第二覚醒とおすすめ分岐
エマはブラックユニットなので、第二覚醒時は分岐を選択することが出来ます。分岐は「カーミラ」と「デイウォーカー」です。
第二覚醒:カーミラ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
3707 | 883 | 624 (+90) |
0 | 1 | 20 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
4350 | 1031 | 864 (+90) |
– | 17 |
- HPと防御力が微増
- 攻撃毎に最大HPの4%分が回復
- 配置中、アンデッド属性ユニットの攻撃力1.2倍
第二覚醒:デイウォーカー | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
3577 | 937 | 516 (+90) |
1 | 20 | ||
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
4220 | 1085 | 729 (+90) |
– | 17 |
- 攻撃力が微増
- 味方からの回復を受けれるようになる
- 魔法耐性が大幅に上昇
絢爛の吸血鬼エマの第二覚醒分岐はかなり分かりやすく、分岐選択の重要ポイントをまとめると、回復は受けられないが攻撃時の回復性能が上昇する「カーミラ」か、回復を受けれるようになり魔法耐性が大幅に上昇する「デイウォーカー」か、という選択になります。
最初はカーミラの方が強そうだなと思ってカーミラを育成したのですが、次第に回復が追い付かなくなったり、地形ダメージや敵の遠距離攻撃などでダメージを受けると、ただ死を待つだけという状況に陥ることが多く、結局はデイウォーカーエマを育成して使う事が増えてしまいました。
アイギスも2020年あたりから敵が単調ではなくなってきたので、デイウォーカーでないと厳しいシーンが増えたように思います。
ただ現在でも通用するのはどちらかと言えばカーミラだと思っています。
理由は回復が出来る状況であればエマを使う理由はほとんどなく、エマを起用するのであれば回復が届かないような場所で単騎奮闘できるユニットが欲しいというシーンに限られる気がするからです。
私も最近はエマを実践投入していないので何とも言えませんが、エマの出場機会が減少した要因は「他に強い近接がいるから」に他ならないので、そう考えると使い道が残されているカーミラの方がまだ現在のアイギスにマッチしているのかなと思います。
エマの初期スキルと覚醒スキル
【初期(Lv5)】 血の渇き |
【覚醒】 屍山血河 |
||
---|---|---|---|
攻撃力と防御力が1.7倍 ブロック数と攻撃対象数が「3」に増加 自身のHPを徐々に回復(毎秒60) 自動発動+効果時間無限 |
自身と鏡花水月トークンの 攻撃力と防御力が1.8倍 自身のHPを徐々に回復(毎秒60) 自動発動+効果時間無限 |
||
初動1秒 | 再使用50秒 | 初動5秒 | 再使用60秒 |
絢爛の吸血鬼エマの初期スキルと覚醒スキルは似たような性能になっており、基本的には覚醒スキル固定で問題ないと思います。
理由は初期スキルはブロック数と攻撃対象が3に増加したからと言って、回復量も3倍になるというわけではなく、敵を多く抱えることが出来る分リスクが増えるからです。
それに覚醒スキルの方が攻防倍率も高いですしね。
どうしても3ブロ欲しいという時も稀にあると思いますので、3ブロ同時攻撃のスキルがあるという事だけ忘れないようにしておきましょう。
絢爛の吸血鬼エマの評価まとめ
絢爛の吸血鬼エマは一時大人気のブラックの一人だったと思いますが、現在のアイギスに残念ながらその性能が不適合で、ちょっと使いづらくなっているように思います。
エマと同様に強力な近接攻撃と自己回復性能をもつ『紅血の皇女シルビア』も最近では出撃機会がほぼなくなっているので、これはエマだけでなく、ヴァンパイアやアンデッド系クラス全体に言えることかもしれませんね。
既に第二覚醒も実装されていますし、ここから性能が大きく変化することも無さそうなので、基本的にはボス級の敵をヒーラー無しでブロックするしかないという時にのみ活きるユニットだと思います。
高難易度向け!
アイギス最強キャラランキング