アイギス【英傑の塔】第1階層~第6階層の全報酬獲得攻略を目指す!

2019年10月31日より新たに実装となった千年戦争アイギスの新コンテンツ【英傑の塔】。

みなさんプレイしていますか?

私はめちゃくちゃハマって遊んでいますw

ミッション難易度が高い事もさることながら、少数編成&低コスト編成でクリアしないと全報酬を獲得できないという鬼仕様になっていますが、考えながらプレイすることが好きなプレイヤーにとってはかなりやり甲斐があるコンテンツになっていると思います。

完全攻略と言うわけではありませんが、ここまでにプレイしてきた動画を各階層ごとにアップしているので、その動画を交えながら攻略ポイントをご紹介していきたいと思います。

 

英傑の塔の遊び方

英傑の塔の遊び方については以前もご紹介しましたが、ルールは簡単で簡潔にまとめると以下のようなルールになっています。

  • 第1階層~第20階層までプレイ可能
  • 第1階層からプレイを開始し、★1クリア以上で次の階層がプレイ可能
  • 編成人数&使用コストに応じた「評価スコア」が算出される
  • 評価スコアに応じた報酬あり
  • 報酬は最大9万ptまで用意されている

より詳しい遊び方については下記のレビューにてまとめていますので、今回は攻略ポイントについて各階層の動画を交えながらご紹介していきたいと思います。

アイギス新コンテンツ【英傑の塔】評価スコアを獲得するための攻略ポイント
2019年夏の生放送で情報解禁していた【英傑の塔】が遂に実装されましたね! 正直あまり期待していなかったのですが、プレイ...

 

英傑の塔 第1階層の攻略ポイント

英傑の塔第1階層で最も厄介なのが、ミッション序盤から出現し、後方に陣取る「ソラス」です。

HPを削ると長射程の遠距離攻撃(物理攻撃)を打ってきます。しかも数体同時攻撃という特性を持っているため、射程内にヒーラーを置くことができません。

実際のところ攻撃はそこまで痛くないのですが、他の敵の攻撃力がかなり痛いので、出来ればソラスの攻撃を受けない場所で処理したいところです。

射程は確か上の画像の〇で囲っている範囲だと思います。

 

ランサーの最適対処

ソラスの射程外に近接ユニットを置いたとしても、②番のランサーがとにかく痛く、ヒーラー無しではほぼ受けることが出来ません。

序盤は2体だけですが、中盤以降は4体、6体と数が増えてくるので、これを一気に受けることはかなり厳しいと思います。

しかも少数編成でクリアすることを前提に考えるのであれば、コスト増加要因も必要になるので、私が思う最適な処理は天狗2体編成です。

恐らくこれが一番楽な方法なんじゃないかな?

スコアを稼ぐなら他の方法もありますが、楽に9万pt以上を獲得したいのであれば天狗が一番マッチしていると思います。

イベユニでいえば、ホムラが最も最適なユニットだと思います。

 

魔法使いも地味に痛い

第1階層で登場する敵で注意すべき敵は、ランサーの他に魔法使いもいます。

ミッション中盤は後方のゲートから、そして終盤は両サイドのゲートからも登場します。

ソラスの攻撃が当たらない画面中央にユニットを集中させていると一気にやられてしまう可能性があるので、出来れば範囲攻撃を想定してユニットをバラバラに配置しておきたいところですね。

 

第1階層のクリア動画(138,920pt)

第1階層の攻略動画はいくつも上がっているので所持しているユニットに応じて自分に合う動画を参考にしてもらえればと思いますが、私は先ほどご紹介した「ホムラ」とブラック天狗の「クラマ」の2体編成、そして王子は「英魂王子」を使って138,920ptでクリアしました。

クラマとホムラがいればかなり楽にクリア出来ますが、第1階層は様々な攻略方法があるので、まずは英傑の塔を理解するための腕試しと思った方がいいかもしれませんね。

 

英傑の塔 第2階層の攻略ポイント

英傑の塔も第2階層になると徐々に難しくなっていきます。

先ほどの動画の後半に5体編成でクリアした動画がありますが、他にも2体編成で攻略した動画もアップしています。

英傑の塔第2階層の攻略ポイントは、中央のバフマスに設置可能な近接遠距離攻撃ユニットを持っているかどうかで大きく難易度が変わってくると思います。

おすすめはこのあたりかな?

  • エメルダ
  • スーシェン
  • 金光聖菩
  • 浴衣ラミィ

一番のおすすめはエメルダとスーシェンです。

金光聖菩もおすすめですが、個人的にはトークン設置など作業手順が多くなる金光聖菩はあまり好きではないので、一応金光聖菩を使って9万ptを達成していますがあまりおすすめではないかな。

それ以外だと浴衣ラミィも十分に使えると思いますが、持っている人が少ないと思うので、持っていればという程度ですね。

 

 英傑の塔 第3階層の攻略ポイント

地味に難しい英傑の塔 第3階層ですが、このマップは2箇所バフマスがあるので、近接遠距離攻撃ユニットが揃っていればそこまで難しくありませn。

拠点が2箇所あり、左拠点には雑魚敵が数で攻めてきますが、右拠点には数こそ少ないものの強力な巨人族が攻め込んできます。

つまり、左のバフマスには数を処理できるユニット、右には強力なスキル攻撃を持つユニットを配置することで案外サクッとクリアできるはずです。

おすすめはこのあたり。

  • シャール
  • スーシェン
  • 金光聖菩
  • テンマ
  • ディーネ

 

第3階層 左拠点の処理

左の拠点は永続で遠距離攻撃出来るユニットがいるとかなり楽です

動画には上げていませんが、実はシャール本体を左に設置するとそれだけで左の雑魚敵を全て処理することが可能ですw

このポン置きで左は何も心配する必要が無くなるので、シャールを持っている人にとってはある意味ボーナスステージですねw

 

第3階層 右拠点の処理

もしシャールを使うのであれば、左はシャールトークン(バトルタンク)+1適当に1体でOKです

一番はソラス(白)だと思いますが、他のユニットでも全然対応可能だと思います。

この2体編成でクリアすると、出撃コストを下げているかどうかにもよりますが、15万ptを目指すことも可能です。

英傑の塔全体に言える事ですが、シャールの有能さが証明されたような気がしていますw

これまでアイギス動画を見ていると、金光ばかりでシャールを使っている人は少なかったですが、実はシャールってアイギスユニットの中でもトップクラスの力を持っているので、もし持っているけど使っていないという方は是非シャールを育成して使ってみて下さい。

ちなみに、この方法に気付いたのはサブでプレイしている時だったので、YouTubeにアップしている動画は配置が逆転してしまっていますw

まぁこれがアホな私の残念ね所ですねw

 

英傑の塔 第4階層の攻略ポイント

基本的に遠距離ユニットのみでの攻略が求められる英傑の塔 第4階層。

近接マスは1か所のみで、他は全て遠距離マスになっています。

中央の遠距離マスのみバフマスになっており、この中央にどのユニットを配置するかが重要となります。

最適解は「ディーオ」だと思いますが、デューオがいない場合は攻撃速度が速いユニット、もしくは連射可能なユニットを配置すると楽だと思います。

 

第4階層おすすめユニット

一番のおすすめは「無双の海賊デューオ」ですね。

中国?台湾?の方の動画では、デューオとケラ王子だけでクリアしていましたねw

私はデューオ+2体編成だったのですが、デューオ一人で行ける気がするなと思いつつ、自信が無かったのもありますが、回数制限があるため3体編成でクリアしました。

そこが頭の良い人とアホな私の差なんでしょうねw

サブで他のユニットも試したところ、キャロップなんかも結構いい感じで行けましたね

覚醒スキルであれば射程が伸びで永続3連射になるので、かなりサクサク敵を倒してくれます。

最後の方で厳しくなってきますが、キャロップを撤退させた後はソラスを後方に待機させていれば残党を処理できるはずです。

 

英傑の塔 第5階層の攻略ポイント

英傑の塔5階層になると、一気に難易度が上がる感じがありますが、ここもシャールがいると恐ろしく楽ですw

それ以外だとどうしても編成人数が5体とかになってしまいますが、シャールがいるだけでここの難易度は一気に下がります。

他の方の動画を参考にしたのですが、この黄金配置は神ですね!考えた人凄い!

第5階層は左からランサー、右から魔法使い、中央からアースエレメントが登場するのですが、左と中央の敵が固いので処理に苦戦した方も多いと思いますが、シャールのトークンだけで左と中央、そしてシャール本体で右を完全に処理できるから驚きですw

最後にアースエレメンタルが中央からボロボロ出てくるのですが、シャール本体がそれを処理できないので、更にもう1体強力なユニットがいれば簡単にクリア出来ます。

他の方の動画を見た感じでは、ソラスで行けるようですね。

 

シャールがいない場合

金光ではこのマップ攻略は難しいので、まずはコスト稼ぎ要員を1人置いて、右のバフマスに強力な近接遠距離ユニットを配置するというのが理想だと思います。

シャールがいないサブデータでは、ディーナを置いて、ケラ王子+金光聖菩+ソラスで処理した気がします。

あとは金光聖菩用に後衛戦術家と、ディーナを回復してくれる長射程のヒーラー(リンネやリアナ)を配置して、回復させるといった感じになると思います。

第5階層になると、一気に使えるユニットに制限が出てくるので、このあたりから少数編成が難しくなってきますよね。

 

英傑の塔 第6階層の攻略ポイント

恐らく第6階層で躓いているという方が多いのではないでしょうか?

評価スコアを気にしなければどうにか★3クリアは可能ですが、少数編成で★3クリアしようと思ったら、特定のユニットを持っていないと難しいミッションだと思います。

いろいろ試してみたのですが、私の手持ちユニットでは4体編成の「112,140pt」が限界でした。

他の方の動画も見てみましたが、10満点を超えている人が少なく、やはり第6階層から一気に難易度が上がっているような気がします。

第6階層を難しくしている最大のポイントは、画面右から登場する「ゴブリン3姉妹」と画面左から登場する「ゴブリンクイーン専用騎獣戦車」です

どちらも強力な長射程魔法攻撃を使ってくるので、この処理が非常に大変なんですよね。

 

第6階層攻略の為に必要な事

アイギスのユニットの中には「敵の攻撃を引き付ける」というスキル特性を持つユニットがいます。

この第6階層を攻略するには、如何に引き付けユニットを有効に使うかという事だと思っています。

しかも、引き付けするユニットの魔法耐性が高くないと耐えることが難しいので、少数編成でクリアしようと思ったら、引き付け可能であり尚且つ魔法耐性が高いユニットが必要不可欠となります

代表的な例で言うと「水着ラピス」や「パルフィ」あたりですね。

最も理想的なのは永続で引き付ける水着ラピスです。

しかも水着ラピスは覚醒スキル中の魔法耐性が71にもなるので、ゴブリンたちの遠距離魔法攻撃で死ぬという事がほとんどありません。

次にプラチナユニットのパルフィですが、彼女は永続でないものの60秒という長時間スキルに加え、スキル使用中の魔法耐性は92(魔法耐性の上限は90)という異常な魔法耐性になるユニットです

スキル発動のタイミングが非常に重要になりますが、水着ラピスがいないのであればパルフィを育成して出撃させると第6階層は楽になるはずです。

 

英傑の塔1~6の攻略まとめ

ひとまず英傑の塔 第6階層まで攻略ポイントをご紹介しましたが、階層が上がれば上がるほど「特定のユニットを所持していないと攻略が難しい」という事です

これまでのアイギスのようにイベユニだけで攻略することが可能なのは序盤だけで、第6階層以降はガチャユニット、しかも特定のユニットがいないと攻略が難しいという設定になっているような気がします。

私も第8階層までは少数編成でのクリアを楽しみながらプレイ出来ましたが、第9階層以降は少数編成でのクリアが難しくなってきて、かなり苦戦していますw

ちなみに現在の第8階層最高スコアは「82,440pt」なので、もう少し試行錯誤を重ねてから動画をアップしたいと思います。

評価スコアを気にしなければ★3クリアすることはさほど難しくありませんし、むしろ★3だけが目的ならそこまで難易度は高くありません。

しかし英傑の塔は評価スコアという1つの目標が設定されているので、やはりその目標を達成しつつ、如何にハイスコアをたたき出せるかという事に執着した方が面白い気がします

他の方の動画を見ていると、既に20階層を3体編成でクリアしている強者もいるようですが、私はそこまでユニットが揃っているわけではありませんし、彼らのように頭が良いとは思いませんので、自分のペースでまったり英傑の塔を楽しんでいきたいと思います。

それにしても、今回の英傑の塔アップデートは神アプデでしたよね!

アイギスの運営さん、本当にお疲れ様です!

 

現在の無料エロゲはフルボイスが当たり前! 
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。 
エロゲに興味がある方はコチラから↓ 
 
【2023年2月版厳選エロゲ】 
無料で楽しく遊べる 
最強エロゲームランキング
【2023年11月版】人気18禁ゲームとエロゲームアプリのおすすめランキング
2023年11月更新版の最新人気エロゲームランキングです! スマホやPCで無料プレイできる18禁ゲーム&エロゲを、管理人...
 
【厳選エロアプリ】
アプリで楽しめるオトナのためのエロアプリラキング! 
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。 
【2023年最新】最強エロアプリ20選!ジャンル別おすすめランキング
18歳を超えると18禁ゲームだけではなく、R18指定の様々なアプリやサービスが利用できるようになります。 当サイト「アプ...
タイトルとURLをコピーしました