ドラゴンヘブンズで2020年2月3日からイベントが開始されている『黄道十二宮』の攻略方法と、おすすめのキャラやおすすめの戦い方についてまとめてみました。
攻略方法と呼べるほどのものではないと思いますが、うお座のピスケスはかなり強力なバフを有しており、何の対策もなしではまず勝てませんし、ランキングもなかなか上がっていきません。
私の方法が賢いやり方とは思いませんが、一応ピスケスを倒せる(正確には紋章を削り切る)ようにはなっているので、その方法を参考までにご紹介したいと思います。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング

GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。

イベント「黄道十二宮」のルールと報酬
2020年2月3日のメンテナンス明けから実施されている新イベント「黄道十二宮」ですが、私も最初は攻略の糸口が見つからず、また報酬が微妙だったこともあってあまり興味がわかきませんでした。
そのせいで、週の半ばの2日ほどプレイしなかったのですが、よくよく考えるとまぁまぁ美味しいイベントですし、放置するのはもったいないと思い本気挑むようになりました。
ある程度レベルが上がっている方であればピスケスの紋章を削り切るのは不可能ではありません。
ただし、そういった攻略法をまとめる前に、黄道十二宮がどのようなルールになっているのか、また攻略には何が必要なのか、そして本当に毎日攻略を目指すだけの価値があるのかを解説したいと思います。
黄道十二宮のルール
ダラダラ書いてたら長文で分かり辛くなると思ったので、出来る限り分かりやすくするために箇条書きで黄道十二宮のルールをまとめてみました。
- 全サーバーのプレイヤーが参加するレイドボス戦
- 出撃できるのは1キャラ1回まで
- 出撃していないキャラだけで編成して再チャレンジ可能
- 1PTに最低でも8人のヒロインを編成する必要がある
- 復活アイテムを使えば全員が再出撃可能になる
- 復活アイテムは1日1回まで
- 復活アイテムは毎日0時に1個だけ付与
- 復活アイテムを保有できるのは1個まで
- 与えたダメージの総量に応じたランキング制
- ランキングには総合ランキングとデイリーランキングがある
簡単にまとめるとこんな感じですが、他にも知っておくべきポイントはいくつかあると思います。
上記にまとめたルールは攻略する上で重要なポイントだと思っているので、最低でもこれだけはしっかり把握しておきましょう。
ちなみに、私は黄道十二宮のイベント開始当初、やる気が起きず放置していたのですが、その際に日付が変わっても復活アイテムが「2」にならなかったので、勿体ないかもなと思ってプレイするようになりました。
つまり、復活アイテムは1つまでしか保有することが出来ないので、せっかくのイベントですし出来る限り毎日チャレンジすようにしましょう。
黄道十二宮イベントは美味しいのか?
私も最初はあまり興味が湧かなかった黄道十二宮ですが、よくよく見てみると悪くはない報酬だなという気になってきました。
デイリーランキングで貰える報酬は黄道十二宮専用のコインで、これを貯めることでショップで特定のアイテムと交換できるという仕組みです。
ショップではランキング報酬で貰えるコイン(赤)と交換できるもの、クエスト報酬で貰えるコイン(青)と交換できるものの2つに分かれているのですが、赤コインと交換できるルーンがかなり強力なんですよね。
最強のルーンを獲得できる!
ドラヘブをプレイしていのであればほとんどの方が理解していると思いますが、ルーンにはある特徴があります。
それはルーンの1番目のステータスはどれだけ強化しても固定であり、この固定ステータスが結構重要だという事です。
個人的には1番目よりも2番目の方が重要だと思っていますが、1番目のステータスが攻撃で、2番目も攻撃のルーンとかマジで強いですよね!
これは2番目に「ATK +〇〇.〇〇%」が付いた☆5ルーンと☆6ルーンの比較ですが、同じ+15強化でも☆6の方が圧倒的に数値が高くなります。
つまり、ルーンの中でも最高級のルーンは「☆6であり、固定がATK、2番目がATKの%表記のもの」なのではないかというのが私の考えです。
そんな最強のルーンは通常のクエストではなかなかドロップしてくれないので、ルーンを大量に保有している現在でもかなり貴重です。
しかし、今回のイベント・黄道十二宮ではこの最強だと思うルーンが確実にゲットできるんです!
問題はどのタイプのルーンになるのか、そしてATKが加算値なのか割合値なのかで大きく変わってきますが、何にせよかなり美味しいイベント報酬である事に変わりはありません。
特に龍域の戦場でランキング上位を目指すのであればこういった最高級ルーンは絶対に持っておきたいところですよね。
ランキング上位でなければ赤コインは貯まらない
私が欲しい「☆6ルーン(ATK)」は赤コインが15,000個必要になるのですが、これはデイリーランキング上位の方でなければ現実的に交換が難しくなります。
デイリーランキング1位は赤コイン1,200個ですが、順位が1つ下がるごとに貰える赤コインは100個ずつへっていき、10位になるとようやく50個減算の250個になります。
そして11位~20位で200個、21位~20位で160個、51位~140位で140個といった感じになります。
例えば、イベント開催中の28日間、毎日21位~50位に入ったと仮定した場合、貰える赤コインは4480個となり、交換できるランダムの上位☆6ルーンは2個、頑張っても3個です。
ATKなど固定の最上位ルーンであれば1個ももらえません。
しかしランキング上位に定期的に入ればデイリーランキングの報酬だけで、上位ルーンが毎週1個、最終的に5個貰う事も可能になってきます。固定の最上位ルーンであればどうにか1個もらえるかもらえないかの瀬戸際です。
交換出来るルーンはどの種類になるか分からないと考えると、やはりランダムの上位ルーンよりも固定の最上位ルーンの方が欲しいので、出来れば最上位を狙って頑張りたいところですよね。
私はここまで2日ほど黄道十二宮をさぼっているので、そう考えるとかなりもったいない事をしたなとかなり後悔していますが、今からでも遅くはないので黄道十二宮の攻略を目指して頑張りましょう!
黄道十二宮の攻略方法
黄道十二宮をプレイした方なら既に感じていると思いますが、黄道十二宮に登場するうお座の「ピスケス」は絶望を感じるほどに強力です。
しかしある程度の対策を練る事は可能です!
延命すれば延命するほど、敵に与えるダメージは蓄積されるので、それだけランキングも上がる事になります。
出来る限り延命できるよう、そして育成が進んでいる方はしっかり倒し切れるように調整していきましょう!
ピスケスのスキルと注意点
憎らしいほど強力なピスケスの強さの秘密は、スキル「神聖の光」である事は明白です。
つまり、ターンを重ねるたびにピスケスの攻撃力が100ずつ加算され、更にルーンなどで防ぎようがない光スキルダメージも+100ずつ加算されていくんです。(実際に与えるダメージは50%分なので毎ターン+50となります)
途中までは順調に進んでいたとしても、終盤になってくると光スキルダメージが3000を超えることになり、HPが低いキャラであれば1発退場となってしまいます。
ヒロインの中には「反射」スキルを持つヒロインもいますが、ピスケスのスキル「法力侵蝕」のせいで反射スキルを持っている方が危険という最悪の状況です。
という事は、法力反射を所持するヒロインは使い物にならないという事になります。
他にもピスケスはあらゆるデバフスキルを無効化する「神威」を所持している上に、あらゆる属性のスキル攻撃を無効化する「火焔の傷」も所持しているので、基本的には通常攻撃、もしくは無属性の攻撃スキルでダメージを与えていくしか方法がありません。
ピスケスのATKを上げないようにしよう
光スキルダメージは仕方が無いとしても、ピスケスのATKを増加させないようにすることは可能です。
一番簡単な方法は、特定のヒロインに「破刃」もしくは「挑発」のルーンを装備させ、ピスケスの正面に固定する方法です。
破刃と挑発の両方を装備していた場合、ピスケスのATKは常に0を維持できるので、攻略がかなり楽になっていきます。
あとは光スキルダメージだけなので、そこは特定のヒロインが持つ回復スキルや、領域ルーンを活用してHP上限を上げるなど、出来る限りピスケスの正面に固定したヒロインが死なないようにして長く戦えるようにしましょう。
ちなみに私の場合は「サレオス」に破刃をつけ、ピスケスの攻撃をATK300もしくは400くらいで固定させ、サレオスの闇スキルで毎ターン約300回復しつつ、他のヒロインが持つスキルで回復させ、出来る限り長く戦えるようにしています。
回復スキル「ヒーリング」持ちのヒロイン一覧
ピスケスの全体攻撃受けつつ、敵紋章を削り切るには回復は必要不可欠であり、スキル「ヒーリング」を持つヒロインをしっかり育成出来ているかがとても重要になってきます。
ただし、「ヒーリング」という全体回復スキルを持つヒロインは少ない上に、HPがそれなりにあり生き残り続けることが出来るヒロインはかなり限定されています。
「ヒーリング Lv5(光スキルダメージ25%分全体回復)」以上のスキルを持つヒロインは、2020年2月現在では以下の8キャラのみです。
レアリティ | ヒロイン | ヒーリング |
---|---|---|
LR | ジャスティス | Lv6(光スキルダメージ 30%分) |
SSR | レト | Lv6(光スキルダメージ 30%分) |
シリウス | Lv5(光スキルダメージ 25%分) | |
アムピトリーテー | Lv5(光スキルダメージ 25%分) | |
SR | ヘラ | Lv6(光スキルダメージ 30%分) |
バルドル(聖夜) | Lv5(光スキルダメージ 25%分) | |
テリジェンサ | Lv5(光スキルダメージ 25%分) | |
NR | ミーミル | Lv5(光スキルダメージ 25%分) |
おすすめのヒーリング持ちヒロイン
最有力候補となるのは、龍域の戦場を見る限り最も育成されている確率が高い『レト』かもしれませんね。
ただ、レトのスキル「送還の舞」は全く無意味ですし、「元素耐性」も光スキルには効果が無いので、戦力としてはやや心もとないんですよね。
次に有力なのはLRの『ジャスティス』。
私は普段からジャスティスをつかっているのですが、龍域の戦場を見てもジャスティスを使っている人はあまり多くないようですし、今から育成するにはかなり大変なので、現実的に考えればレトが一番だと思います。
3番目におすすめなのは、意外なところでNRの『ミーミル』です。
ミーミルはヒーリングLv5持ちで、育成が楽なNRという事でかなりおすすめですし、ミーミルはCDが「2」という事もあり死に戻りが早いというメリットがあります。
パーティーメンバーの中に「輪廻」や「再生」を使えるヒロインがいるのであれば、早く戻ってきてくれる上に、「降臨 呪詛」で敵紋章に攻撃もしてくれますし、いろいろ使い勝手が良いのかなと。
ただ実際にミーミルを使っているわけではないので何とも言えませんが、育成リソースなどを考えても今から急いで育成させるならミーミルはアリだと思いますし、私もジャスティスがいなければミーミルを育成すると思います。
ドラヘブ黄道十二宮攻略:上級編
黄道十二宮で完全攻略(敵の紋章HPを削り切る)したい場合、重要となる要素がいくつかあるので、ここでは上級者向けの攻略情報をまとめたいと思います。
ランキング上位を目指すなら能力上昇
黄道十二宮では「サファイア25個」を消費することで全ヒロインの能力を2倍にすることが出来ます。
中には能力上昇を使わずともクリア出来るというツワモノもいるかもしれませんが、私には無理なので現在のところ完全攻略するには能力上昇が必須の状況です。
もしかするとヒーリング持ちを2キャラにすることで上手く立ち回れる可能性もありますが、チャレンジ回数が限られていて試す余裕がないので、現在のところは安全策として能力上昇に頼っている状況です。
「追撃」で獲得ポイントを2倍に
チャレンジが終了すると、与えたダメージ量が表示され、サファイア25個を消費して「追撃」することが可能となっています。
追撃すれば与えたダメージ量が2倍になり、敵の紋章HPを全て削り切り、ピスケスにもある程度のダメージを与えていれば相当なダメージ量になります。
毎日サファイア50個を消費するのはかなり痛いですし、これを28日間、1400個消費してまでランキング上位を目指す必要があるのかどうか微妙なところですが、デイリーランキング上位を狙えそうなここぞという時には使った方が良いのかもしれないですね。
第二パーティーで少しでもポイントを稼ごう
メインPTの他に、適度に育成しているヒロインを寄せ集めた第二パーティーを編成することで、少量ですがポイントを伸ばすことが出来ます。
ちりも積もれば何とやら。
毎日やっていれば最終ランキングがちょっとでも上がると思いますので、時間に余裕があるのであればしっかり第二パーティー、第三パーティーまでチャレンジしてからリセットするようにしましょう。
ちなみに先ほどの画像で「2416」のダメージを与えたパーティーは第五パーティです(笑)
絶対にチェックすべきポイント
上位を狙うなら絶対に確認すべきポイントがあります。
それがピスケスの現時点におけるHP残量です。
このHP残量が10%未満など少なくなっている時にチャレンジした場合、どれだけこちらに余力が残っていても、現時点におけるレベルのHPを削り切った時点で強制的にバトルが終了してしまいます。
例えばBOSSのHP残量が100万しかない状態でチャレンジした場合、恐らくピスケスのHPを100万けずった時点でバトル終了となります。本来ならもっとポイントを稼げたはずなのにです。
私も一度経験していますが、これをやってしまうと本当に損なので、黄道十二宮にチャレンジする前に必ずピスケスのHP残量をチェックしてから挑むようにしましょう。
イベント黄道十二宮の攻略まとめ
黄道十二宮の攻略を本気でやるようになって3日目でようやくデイリー1位を取る事に成功しました!
ただし、単純に1回だけのチャレンジポイントではなく、前日にリセットだけしておき、日付が変わった時点でメインパーティーと第二パーティーでチャレンジし、更にリセットをかけて2週目にトライしてようやく1位を獲得した状況です。
この方法であれば2日に1回は1位、もしくは5位以内の上位が狙えるようなので、これでやっていくのが一番効率的な気がしています。
毎日10位で赤コイン250個より、2日に1度赤コイン1000個獲得した方が効率的ですからね。
全サーバー合同のイベントとあって、なかなか1位を取るのは難しそうですし、この1位も夜には抜かれている可能性もあるので確かな方法とは言えませんが、ランキング上位を目指して最高級の固定☆6ルーンをゲットしたいのであればやったほうが良い攻略の1つだと思います。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング

GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。
