アイギス界隈ではイマイチな評価を受けているらしい【爆砲の新兵カノン】ですが、実際に使ってみると使い勝手が良く様々なミッションで活躍してくれる有能ユニットだという事をご存知でしょうか?
砲術士という特性上、使いにくいというイメージが強いカノンですが、いざ使ってみると汎用性が高く使いやすいという意外性を持ったユニットです。
これまで何度も私を助けてくれたカノンに感謝の意味も込めて、そしてカノン人気拡大のためにカノンの性能と評価、覚醒スキルや第二覚醒など、カノンの育成やおすすめする理由などを存分に語っていきたいと思います。
YouTubeでアイギス動画を見ていてもカノンを使っている人がほとんどいないので、この評価レビューでカノンファンが増えてくれることを祈るばかりです!
カノンの評価とステータス情報まとめ
種別 | イベント産プラチナ | クラス | 砲術士 |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 実装済み |
スキル覚醒 | 推奨 | 交流クエスト | 実装済み |
絵師さん | ちり | 評価 |
爆砲の新兵カノンは千年戦争アイギスの復刻ミッション「砲科学校の訓練生」で入手可能なイベント産のプラチナユニット。
私が3年ぶりにアイギスに復帰した際に参考にしていたサイトでは低評価を付けられていたカノンですが、実際に育成して使ってみると本当に有能で使い勝手がいいんですよね!
カノンに限らず、アイギスでは砲術士は不遇職の1つと言えるかもしれませんが、カノンに関してはハマるミッションが多く、特に戦力が整っていない序盤戦では個人的にはかなり重宝していました。
ガチャ産ユニットと異なり、スキルレベルのMAXがLv10なので育成がやや大変ですが、遠距離ユニットが不足しているという方は、是非一度カノンにも目を向けてみて下さい。
特に無課金でアイギスをプレイしている王子にはおすすめです!
カノンの砲術士クラス時ステータス
カノンの育成は初期→クラスチェンジ(CC)→第一覚醒→第二覚醒と全ての段階を踏むため、第二覚醒Lv99にするにはかなりお金もアイテムも必要になります。
まずはカノンの各段階におけるステータスをまとめていきたいと思います。
初期:砲術士 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv5 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
651 | 360 | 29 | 0 | – | 26 | |
初期 Lv50 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
930 | 464 | 63 | 270 | 21 |
範囲攻撃持ちの遠距離ユニットの中では攻撃力が高く、イベ産の割には射程も長いため、特に敵の防御力が低い序盤ストーリーでは抜群の殲滅力を誇ります。
メイジとは異なり砲術士の攻撃は物理攻撃なので、魔法耐性が高い敵が多いミッションでは活躍してくれます。
ストーリーミッションで言うと、第五章魔法都市に出現する宙に浮くダイヤや、水・日の曜日ミッションで出てくる目玉あたりが得意な敵と言えるかもしれませんね。
カノンのクラスチェンジ(重砲士)時のステータス
クラスチェンジ:重砲士 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
CC Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
934 | 466 | 63 | 0 | – | 30 | |
CC Lv70 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1202 | 607 | 95 | 300 | 25 |
クラスチェンジ(CC)すると砲術士最大のネックであるコストがより一層重くなってしまいますが、その分射程も伸びるため出撃場所の幅が広がるというメリットがあります。
同じく遠距離範囲攻撃を使うメイジは、射程特性が無い限りCC段階で射程260なので、メイジでは攻撃が届かないような場所でも砲術士なら届くといったケースが多々あります。
防御力無視できるメイジも良いですが、育成に余力があるようであればメイジと並行して砲術士も1体育成しておくと便利かもしれません。
カノンの好感度ボーナス
好感度ボーナス | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|
+108 | +108 | |
好感度ボーナス (150%) |
スキル再使用時間 | |
-20% |
カノンはイベント産のプラチナユニットなので、好感度ボーナスによるステータス加算値がやや少ないのがちょっと残念なポイントかもしれません。
好感度上限解放すると、カノンの課題であったスキル再使用時間が20%も短縮されるので、もしガチャユニで使える遠距離ユニットが出なかった場合はカノンを育成して好感度ボーナスも150%まで上げておくと、遠距離枠の戦力として機能してくれるようになるはずです。
第一覚醒:キャノンマスターカノンの性能
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時のボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:キャノンマスター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
998 | 820 | 189 | 0 | – | 30 | |
第一 Lv90 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1556 | 1071 | 229 | 300 | 25 |
CCまでボーイッシュな感じだったカノンが、第一覚醒イラストではやや女性らしくなり「あ!カノンって女の子だったんだ」と再確認させられましたw
かなり可愛らしい雰囲気になりましたよね。そのせいで、第一覚醒してから一気にカノンを育成するスピードが上がった気がします。
アビリティ「カロネード砲」の影響で、CC状態から射程が伸びない代わりに攻撃力が一気にあがり、イベント産のユニットでは珍しく、第一覚醒の段階で攻撃力が1000を超えてきます。
第二覚醒:超重巨砲士カノンの性能まとめ
砲術士の第二覚醒は「超重巨砲士」と「ハイキャノンマスター」の2分岐がありますが、カノンはプラチナなので分岐選択することが出来ず、固定されている分岐は「超重巨砲士」となっています。
第二覚醒:超重巨砲士 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1618 | 1168 | 189 | 0 | – | 30 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2232 | 1473 | 233 | 330 | 25 |
超重巨砲士になると”攻撃力が劇的に上がり射程も拡大する代わりに、攻撃後の待ち時間が大幅に増大する“というメリットとデメリットが両方あります。
攻撃速度が落ちた分、使いにくいと感じる場面も出てきますが、実は超重巨砲士分岐はカノンの覚醒スキルとの相性が抜群にいいんですよね。
これはあくまで私個人の意見ですが、カノンの魅力はDPS(1秒あたりのダメージ)ではなく1発で雑魚を処理できる瞬間高火力です。
攻撃速度こそ遅いもののそれを補う射程があり、自陣後方から敵集団を一掃できるだけの火力があるので、敵が多いマップなどでは特に活躍してくれます。
カノンの初期スキルと覚醒スキル
【初期】訓練用砲弾 (Lv10) | 【覚醒】重砲弾 | ||
---|---|---|---|
20秒攻撃力が0.9倍に低下するが攻撃後の隙がやや短縮し、攻撃した敵の移動速度を下げる | 攻撃発生までの時間が長くなるが、攻撃力3.0倍、効果範囲3.0倍の強力な攻撃を撃ち出す | ||
初動25秒 | 再使用50(40)秒 | 初動12秒 | 再使用25(20)秒 |
スキル調整により覚醒スキルの初動と再動時間が変更になったため、画像と実際の数値に誤差が生じています。正しくは記載している数字です。
最終進化状態のカノンの役割を考えると、スキル覚醒前の初期スキルは微妙なので、カノンを使うのであれば覚醒スキル一択だと思っています。
覚醒スキルの重砲弾は、1度のスキル使用で1度だけ使える攻撃で、攻撃するまで1秒前後かかりますが、攻撃力3倍に加え爆撃による周辺の敵への攻撃範囲も3倍になるというロマン砲です。
第二覚醒Lv99の状態で、王子バフ(20%)が乗っていると仮定すると、覚醒スキル使用時の攻撃力は「5302」となります。つまり、攻撃力5302で画面の半分近い敵に攻撃を当てるという驚きの性能なんですよね。
覚醒スキル・重砲弾の威力
これは私がYouTubeにアップしている『大討伐ミッション:轟きし巨兵の地響き』でカノンの覚醒スキルを使用した時のキャプチャーです。
これだけ広範囲の敵に攻撃力5000超の爆撃を与えることが出来るという事です。
特に雑魚が多い大討伐ミッションや、雑魚の数が多いミッションではカノンがかなり活きてきます。
アイギスの中でもここまで効果範囲が広くなるユニットはそう多くはありません。ましてや、カノンの場合はイベント産のユニットなので、そういう意味ではかなり貴重です。
また以前はカノンの覚醒スキルは単発スキルの割にCTが長くてちょっと使い勝手が悪かったんですが、現在は初動時間も再使用までの時間も短くなっており、かなり使いやすくなっている印象です。
第二覚醒スキル「重砲弾」の使い方と注意点
非常に強力な覚醒スキル・重砲弾ですが、先ほど触れたようにメリットだけではなくデメリットもあります。
しかも、スキルを発動したのに射程内に敵がいないなど、発動のタイミングを間違えると何も起こらずCTのカウントに入るという事もしばしばなので、カノンの覚醒スキルを使うのであれば以下の点に注意して使用するようにしましょう。
- 使用できるのはスキル発動1回につき1度だけ
- スキル発動時間は「5秒」
- 5秒の間に攻撃対象がいない、攻撃できないは使用出来ずに終了する
スキルをポチっと押したものの、他のユニットが射程内の敵を倒してしまい、未使用のままスキル発動時間の5秒が過ぎ、何もしないまま再び再使用時間30秒を待つという羽目になる事があります。
カノンの覚醒スキルを使用する際は、しっかりとタイミングを見計らう必要があるので面倒だと感じる人もいると思いますが、個人的にはこういった手間も意外に好きだったりします。
一応、参考までにカノンを使用している動画を貼っておきますので、気になる方は是非カノンの活躍を見てやってください。
カノンの感想まとめと寝室イラスト
頭のゴーグルが邪魔しているせいで、ちょっとボーイッシュな感じに見えてしまうカノンですが、よく見ると結構可愛いんですよね。そういうところも気に入っていますw
アイギスの動画を見ていて気付いたんですが、アイギスでは王子によって遠距離ユニットの好みが分かれると思いますが、ほとんどの王子は物理攻撃の砲術士ではなく魔法攻撃系の遠距離ユニットを使っていると思います。
防御力を無視できない砲術士に対して、防御力を無視できる魔法攻撃。当然と言えば当然かもしれませんが、私はロマンに賭けるタイプなので砲術士を使う事が多い少数派の王子かもしれません。
ブラック砲術士のフレデリカも結構愛用していますしねw
でもこれだけは言いたい!
カノンを実際に使ってみればその有能さに絶対に気付くはず!
アイギスでは「射程は正義」だと思っているので、射程が長く攻撃力が高い砲術士、そしてカノンはマジでおすすめです。
もし「もう1人くらい遠距離育てようかな」と考えているのであれば、カノンを育成してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ストーリーミッションの中でも高難易度として有名な「病魔の鼠」においても、カノンはかなり刺さります!
もし病魔の鼠がクリア出来ずに手こずっているという方(特に闇エレメントが処理できずに困っている方)は、☆4チャレンジですがカノンを使った病魔の鼠の動画をアップしているので、是非参考にしてみて下さい。
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。