千年戦争アイギスを始めた初心者王子がランク3になると必ず貰える(ガチャで引ける)プラチナユニット【神速の射手バシラ】のユニット性能と覚醒性能などを詳しくまとめたアイギスユニット評価レビューです。
バシラはアイギスを始めたばかりの王子にとって避けては通れないある意味育成必須のユニットであり、序盤のストーリーミッションにおけるバシラの活躍っぷりはブラックユニット並みです。
しかし一定の戦力が整ってくると使用頻度は劇的に下がってくるユニットでもあります。
そんなバシラをどこまで育成すべきなのか?
第一覚醒、そしてスキル覚醒や第二覚醒はすべきなのか、悩めるバシラの情報について詳しくまとめていますので、バシラの育成について悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
バシラのステータス性能と評価
入手 | ガチャ産プラチナ | クラス | アーチャー |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 実装済み | 第二覚醒・絵 | 未実装 |
スキル覚醒 | 第一覚醒するなら推奨 | 交流クエスト | 未実装 |
絵師さん | ukyo_rst | 評価 |
アイギスを始めるとチュートリアルの中で強制的にガチャで引くことになる神速の射手バシラ。
実は初めてアイギスをプレイした時、まだバシラが貰えなかった時期だったので、バシラ無しでストーリーミッションを進めていったのですが、バシラがいないとクリア出来ずに苦しむミッションが意外に多いんですよね。
後にサブデータで新たにアイギスを始めた時に、バシラの有能さにかなり驚きましたw
それくらいストーリーミッション序盤におけるバシラの存在価値は大きいので、これからアイギスを始める、もしくは始めたばかりという方は、まずバシラの使い方を覚えるようにすると良いかもしれませんね。
ちなみにバシラは必ず貰えるイベユニっぽい扱いですが、普通にガチャからも出ます。
バシラのステータスとアビリティ・特性
バシラのクラス「アーチャー」はクラスチェンジ(CC)を経由して第一覚醒するタイプで、特に初心者にとっては育成が面倒なユニットです。
ただ序盤はバシラを優先して育成することでクリア出来るようになるミッションも多いので、まずはCCを目指して育成しましょう。
初期:アーチャー | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
633 | 172 | 59 | 0 | – | 12 | |
初期 Lv50 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
912 | 282 | 104 | 200 | 9 |
バシラのクラス・アーチャーは飛行ユニットを優先して攻撃し、尚且つ飛行ユニットに対して攻撃力が1.2倍という飛行特攻持ちです。
これに以外については特にこれといった特徴はないのですが、他に有能な遠距離ブラックユニットをゲットしていない限り、遠距離ユニットはバシラを優先的に育成した方が楽になるはずです。
バシラ:クラスチェンジ後の性能
クラスチェンジ:スナイパー | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
CC Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
917 | 283 | 105 | 0 | – | 15 | |
CC Lv70 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1212 | 406 | 144 | 260 | 12 |
クラスチェンジすることで射程が一気に260になり、バシラの汎用性がかなり高まります。
アイギスを始めたばかりの初心者にとっては1キャラCCさせるのも大変だと思いますが、まずはプラチナユニットの専用育成素材はバシラに使うようにするとストーリーミッションの進み具合が楽になります。
バシラの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
HP | 攻撃力 |
---|---|---|
+360 | +144 | |
好感度ボーナス (150%) |
スキル効果時間 | |
+20% |
好感度ボーナスを上げることによりHPと攻撃力が増加します。特に攻撃力+144は大きく、CC後は攻撃力が500前後になり、より敵の殲滅が楽になっていくと思います。
ブラックユニットやヒーラーに好感度アイテムを割いてしまいがちですが、クリア出来ないストーリーミッションがある場合は、バシラに好感度アイテムを使ってみると意外にクリア出来るようになることもありますので、困った時はまずバシラに目を向けてみましょう。
バシラ:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:アルテミス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1499 | 530 | 128 | 0 | – | 15 | |
第一 Lv90 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1914 | 684 | 184 | 260 | 12 |
バシラは第一覚醒により若干攻撃の優先順位が変わります。
- 飛行ユニット
- 飛び道具を持つ地上ユニット
- その他地上ユニット
アイギスでは基本的に遠距離は飛行ユニットを優先し、それ以外の優先順位はないのですが、バシラには上記のような優先順位が設定されているので、かなり役立つときが多いんですよね。地味に助かるアビリティです。
ただバシラの第一覚醒については悩ましいところで、序盤はかなり活躍してくれますが、徐々にバシラの活躍範囲は狭まります。
それらを考慮すると、私のおすすめは第一覚醒せずCC状態のレベル50~70の間で育成打ち止めで良いと思います。
他に良いユニットがいなければ覚醒しても良いと思いますが、現在のアイギスで考えると、防御力無視攻撃を使えるユニットが多数いるので、覚醒させるならそういったユニットを優先した方が良いと思います。
バシラの第二覚醒とクラス特性
バシラの第二覚醒は「ラピッドシューター」分岐固定です。
もし第一覚醒させたのであれば、スキル効率が劇的に上がる第二覚醒まで育成することをおすすめします!
第二覚醒:ラピッドシューター | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第二 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1499 | 530 | 128 | 0 | – | 15 | |
第二 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1956 | 699 | 190 | 260 | 12 |
ステータスだけを見ると最大レベルが90から99に引き上げられた分しか伸びしろが無く、そこまで変化はないのですが、最大の特徴は「攻撃速度UP」と「スキル回転率のアップ」です。
スキルについては次項で詳しくご紹介しますが、バシラを第二覚醒させると全ユニットの中でもスキル回転率がトップクラスに上昇するので、もしバシラを第一覚醒まで持っていったのであれば第二覚醒とスキル覚醒はおすすめです。
バシラの初期スキルと覚醒スキル
(前)トリプルショット Lv5 | (後)クアドラショットβ | ||
---|---|---|---|
15秒3連続で攻撃 | 12秒4連続で攻撃 飛び道具を無効化されない |
||
初動17秒 | 再使用35秒(19) | 初動10秒 | 再使用20秒(11) |
バシラはスキル覚醒すると3連射が4連射になりますが、効果時間が3秒ほど短くなってしまいます。これは好感度ボーナス上限解放でカバーできますが、12秒4連射でもかなりの破壊力を持っているので、第一覚醒させたのであればスキル覚醒もセットでやっておきたいところです。
また第二覚醒との相性が非常に良い覚醒スキルで、上の画像を見れば分かるように12秒4連射をしたのち、CT11秒でまたスキルが打てるようになります。
恐ろしい回転率です!
防御力800以上の敵ユニット出ない限り敵をサクサク倒していってくれるようになるので、勢いでバシラを第一覚醒させたのであれば、第二覚醒+スキル覚醒まで育成して長く使いたいですね。
神速の射手バシラの感想まとめ
バシラは序盤戦で非常に活躍してくれるユニットであり、ほとんどの王子がバシラを使う事で遠距離ユニットの使い方と特性を理解するのではないでしょうか。
そういう意味では、初心者のためのユニットであり、後半になると徐々に存在感がなくなっていくのですが、最終形態まで育成すればストーリーミッション後半戦でも非常に活躍するユニットに成長してくれます。
私は興味本位で第二覚醒まで育成しましたが、他のユニットが育ってきたので結局使わなくなりスキル覚醒せずに放置している状態です。
それでも「大総力戦ミッション(神獣降臨)」ではバシラが高確率で活躍してくれるので、育成に余力があるのであれば第二覚醒とスキル覚醒を済ませても良いかもしれませんね。
どちらにしろ、途中まで育成した方が良いユニットである事には変わりないので、悩ましいところですが本レビューを覚醒させるかどうかの参考にしてもらえればと思います。