帝国ユニット第二のヒールブラックユニット【帝国辺境総督アレイダ】の性能をまとめたアイギスユニット評価レビューです。
2019年11月に実装されたアウローラに次ぐヒーラー系ユニット・帝国辺境総督アレイダは、「ロード」という少し変わったクラスのユニットなのですが、初期スキルと覚醒スキルで大きく性能が変わるため、かなり汎用性の高いヒーラーになっています。
汎用性が高い代わりにヒール量が少ないので、アレイダの特徴をしっかり覚えて使うようにしましょう。
アレイダのステータス性能と評価
入手 | 帝国プレミアムガチャ | クラス | ロード |
---|---|---|---|
第二覚醒 | 未実装 | 第二覚醒・絵 | 未実装 |
スキル覚醒 | 必須 | 交流クエスト | 未実装 |
絵師さん | Yan-Yam | 評価 |
帝国辺境総督アレイダは2019年11月21日に実装された帝国ブラックで、現時点ではアレイダのみが属するロードというクラスのユニットになっています。
アイギスには攻撃と回復を使い分けるクラスが既に数タイプ実装されていますが、その中でもアレイダは群を抜いて使いやすいユニットなので、もし帝国ガチャでゲット出来たらかなりおすすめです!
ユニット・スキル調整について
2020年11月26日のユニット調整により、アレイダを始めとしたロードクラスユニットの初期コストが「-1」となり、攻撃力もアップしています。
コストについては調整後の数値になっていますが、各段階の攻撃力については詳細不明です。
第一覚醒Lv99時点で攻撃力は13増加しているので、全段階で攻撃力+13だと考えてもらえればと思います。
アレイダのステータスとアビリティ・特性
初期:ロード | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初期 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
818 | 53 | 20 | – | 17 | ||
初期 Lv50 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1215 | 104 | 240 | 14 |
覚醒前のアレイダは風水使いに近い性能で、ステータスが低い代わりに範囲内の味方2人まで回復することが出来ます。しかもスキル発動時に出撃コストが徐々に増加するという嬉しいおまけつきです!
他にも様々な特徴を持っており、初期クラス時点でも以下のような特性を有しています。
- 範囲内の味方2人まで回復
- スキル発動時にコストが徐々に増加
- スキル3回使用で永続化
- 編成バフ:近接帝国ユニットの攻撃後の待ち時間をわずかに短縮
万能過ぎる!w
ただし、その万能さと引き換えにステータスが低いので、その点だけ注意が必要です。
アレイダ:クラスチェンジ後の性能
クラスチェンジ:ハイロード | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
CC Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
1220 | 105 | 20 | – | 19 | ||
CC Lv80 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
1620 | 156 | 250 | 16 |
CCしてもこのステータス。風水使いのリンネよりも攻撃力が低く、ヒール系ユニットとしては結構致命的な欠点と言えなくもありません。
特に最近のアイギスではヒール量が求められるので、高難易度ミッションではちょっと使いづらいかもしれませんね。
ただし、最近のアイギスは配置マスの強化バフがありますし、帝国ユニットはバフが乗せやすいので、他のユニットとの組み合わせ次第ではかなり強力な万能ヒーラーになってくれます。
アレイダの好感度ボーナス
好感度ボーナス (100%) |
HP | 攻撃力 |
---|---|---|
+450 | +180 | |
好感度ボーナス (150%) |
スキル再使用時間 | |
-25% |
アレイダの好感度ボーナスはHPと攻撃力。ブラックユニットとしてはデフォな感じですね。
第三好感度ボーナスはスキル再使用時間(CT)の25%短縮となっており、3回目のスキル使用で永続化するアレイダにとっては必須のボーナスと一定かもしれません。
アレイダ:第一覚醒の性能と覚醒アビリティ
第一覚醒は好感度100%が必須条件のため、以降のステータスは好感度100%時の好感度ボーナスを上乗せした数値で表記しています。
第一覚醒:モナーク | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
第一 Lv1 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 初期コスト |
2074 | 143 | 20 | – | 19 | ||
第一 Lv99 |
HP | 攻撃力 | 防御力 | 射程 | 下限コスト | |
2475 | 423 |
195 | 260 | 16 |
アレイダは第一覚醒すると、「わずかに」の1単語が削除され「帝国近接ユニットの攻撃後の待ち時間を短縮」となり、更にクラス特性により回復対象が3人に増加します。
またアレイダの初期スキルであれば、更に回復対象が増えるので初期スキルが永続化されれば、射程416で6人まで同時に回復というリンネ級の広範囲ヒーラーになります。
段階スキルなので永続まで時間が掛かりますが、コストも回復してくれますし、かなり使い勝手の良いユニットですよね。
アレイダの初期スキル
マルチヒール | 初動 | 再使用 | |
---|---|---|---|
1回目 | 20秒 射程1.4倍 回復対象が永続的に+1 | 1秒 | 40(30)秒 |
2回目 | 20秒 射程1.5倍 回復対象が永続的に+1 | – | 40(30)秒 |
3回目 | 射程1.6倍 回復対象が永続的に+1 自動発動+効果時間無限 | – | 40(30)秒 |
最終段階まで行けば「射程1.6倍(射程416)+回復対象6人」というリンネ以上のヒール性能になります。
ただしリンネは物理攻撃回避付与だったり、地形や悪天候の影響軽減といった特性を持つの、偏に比較はできませんが、ヒール能力だけを見ればリンネと同等レベルになるのでリンネを持っていない王子からすれば魅力的ですよね。
逆に問題点としてはLv99まで上げていたとしても、王子バフ込みで攻撃力が492しかないので、そこが難点と言えそうです。
アレイダの覚醒スキル
スカーレットヒール | 初動 | 再使用 | |
---|---|---|---|
1回目 | 20秒 攻撃力1.4倍 味方3人を回復し敵1体を範囲攻撃 攻撃後の待ち時間永続短縮 |
5秒 | 40(30)秒 |
2回目 | 20秒 攻撃力1.5倍 味方3人を回復し敵1体を範囲攻撃 攻撃後の待ち時間永続短縮 |
– | 40(30)秒 |
3回目 | 攻撃力1.6倍 味方3人を回復し敵1体を範囲攻撃 攻撃後の待ち時間永続短縮 自動発動+効果時間無限 |
– | 40(30)秒 |
アレイダの覚醒スキルは最終段階(3回目)に到達すると永続スキルとなり、「攻撃力1.6倍+味方3人回復+敵1体に対し範囲攻撃」という万能スキルへと進化します。
しかもスキル発動のたびに攻撃後の待ち時間が短縮されるだけでなく、出撃コストも徐々に増加していくので、アイギスユニットの中で最も多才なユニットと言えるかもしれませんね。
注意点としては、攻撃力1.6倍といっても元の数値が低いので王子バフこみで「攻撃力787」にしかなりません。
覚醒スキルであれば攻撃力の低さを回復速度である程度補う事もできますが、高難易度ミッションでは物足りないヒール量なので、出来れば配置マスバフやダンサーなどを使って攻撃力を底上げして使いたいところですね。
帝国辺境総督アレイダの評価まとめ
▲2020年11月28日時点のイラスト
アイギスユニットの中でこれだけ様々な特性を兼ね備えているユニットはなかなかいないと思います。
- 帝国近接ユニットの攻撃後の待ち時間短縮
- スキル中はコストが徐々に増加
- 覚醒後は3人まで同時回復
- スキルは3段階目で永続化
- 初期スキルであれば射程416で6人同時回復
- 覚醒スキルであれば射程260+攻撃力1.6で3人まで同時回復、更に敵1体に範囲攻撃
とにかく才能が溢れすぎてますよねw
アレイダを入手してから、ヒーラーはアレイダ1人に任せる事が増えたように思います。
射程を必要とするミッションであれば初期スキル、必要としない場合は覚醒スキルといった感じで使い分け、基本的には回復力不足なのでサナラを使って攻撃力を強化するといった感じです。
白サナラの配置マス強化バフと、英雄王のスキルを使えば「攻撃力1228」まで上がってくれるので、よほどの高難易度ミッション出ない限りアレイダ一人で回復が賄える状態になります。
汎用性が高くいたら助かる存在ではありますが、どうしても欲しいユニットというわけではない気がしているので、評価は満点の★5ではなく★4.5にとどめました。
楽しく遊べる
最強18禁ゲームランキング

コメント