最大45人のユニットたちと挑む千年戦争アイギスの大総力戦ミッション。
その中でも上位の難易度を持つ【神獣ヘカトンケイル降臨】の神級クリアの攻略ポイントを動画付きで解説する大総力戦攻略レビューです。
敵の情報や攻略ポイントだけではなく、ヘカトンケイルにおすすめのユニットなども併せてご紹介したいと思いますので、まだ神級がクリア出来ていないという方は是非参考にしてみて下さい。
神獣ヘカトンケイル降臨の称号
アイギスで魔神降臨と並ぶ高難易度ミッションとして人気のコンテンツ大総力戦(神獣降臨)では、極級クリアで王子の称号を入手できるというボーナスが用意されています。
そして今回の神獣ヘカトンケイル降臨では、王子称号の中でも個体強化・強力スキルを有する【百の巨腕を超えし剛拳(巨像王子)】が入手できるチャンスとなっています。
極級を★1以上でクリアすれば入手できるのですが、他の大総力戦と比べてみても称号入手難易度だけで言えばかなり低い!
私が知る限り、称号入手難易度だけで言えば一番簡単なんじゃないかなと思っています。
詳細は巨像王子レビューにまとめていますので、称号目的の方はこちらを参考にしてみて下さい。
神獣ヘカトンケイル降臨・神級を攻略
神獣ヘカトンケイル降臨は称号難易度だけはかなり低く設定されています。
というのも、他の神獣降臨と比べると敵の数が少ないため、★1だけを狙うのであれば非常に簡単なんですよね。
しかしその反面、後半に出現する敵1体1体が強く、しかもマルチロック攻撃(射程内同時攻撃)をしてくる敵が数体いるため、ユニット全体の防御力も求められることになります。
当然、マルチロックなのでヒーラーの回復力と強度も求められますし、育成・強化が進んでいないと本当に辛いw
ヘカトンケイルはもちろんの事、他にも巨人族・ギガース系の敵ユニットがとにかく強力なので、まずは注意すべき敵について簡単にまとめたいと思います。
ヘカトンケイル神級クリア動画
動画は2019年に実施されたヘカトンケイル降臨をプレイしたもので、タイトルにもあるように無課金のサブデータでプレイしたものです。
課金ありのメインデータではあまり深く考えずともクリア出来ましたが、やはり無課金のサブデータだとかなり苦戦しました。
あまり参考にはなりませんが、無課金とはいえガチャで狙い撃ちして強力なユニットを所持していた事もあり、どうにかクリア出来ましたが、やはりそれだけでは戦力不足なのでしっかりイベントユニットを育成していたことも功を奏したのかなと。
とにかくWAVE1はコスト回復に専念しましたが、ケラ王子のスキルでヘカトンケイルのHPを地道に削って調整しておくことが重要なので、ケラ王子を持っている方は是非参考にしてください。
理想を言うと、WAVE1で後衛戦術家などを併用し、コストを稼ぎつつケラ王子のスキルを3回使えると一番楽なんですけどね。
要注意!ヘカトンケイル三兄弟
神獣ヘカトンケイル降臨では、ボスは1体ではなく3体出現します。
会話を聞いてもよく分からなかったんですが、どうやら神獣ヘカトンケイルは三兄弟のようで、3つに区分されたWAVEでそれぞれ1体ずつ登場します。
まず開幕直後に画面右から登場するヘカトンケイル長男。
そしてWAVE1の終了直前に下から登場するヘカトンケイル次男。
最後がWAVE3開幕直後に上から登場するヘカトンケイル三男です。
恐らくどのヘカトンケイルも同じHP・攻撃力・防御力で同じ攻撃をしてくるのですが、第二形態になると攻撃性質がやや異なります。
まずはヘカトンケイル次男を倒す!
初期状態ではどのヘカトンケイルも単体遠距離攻撃(投石)なのですが、一度HPをゼロにすると第二形態へと変化し、ヘカトンケイル次男だけは投石攻撃のような遠距離攻撃をしてこなくなり近接攻撃オンリーとなります。
遠距離がなくなる代わりに、ブロック時の近接攻撃が恐ろしく痛いので、遠距離攻撃で焼き切るか強固なブロッカーで抱えている間に焼き切るかのどちらかになります。
動画ではベルニス(第二覚醒Lv76・スキル未覚醒)で抱えて倒すことにしたのですが、ベルニスのスキル中防御力は2517まで上がるのに、ヘカトンケイル次男の一発でHPが半分以上削られましたw
恐らく攻撃力は6000くらいなのかな?
ただ攻撃速度が遅いので、それなりのヒーラーを置いていれば回復は十分に間に合いますが、ヘカトンケイルの後ろから遠距離攻撃をするサイクロプスが来るので、これと一緒に抱えてしまうとかなり厳しくなってしまいます。
攻撃陣はエメルダ・ヒルデ・コノハの3体で削り切れたので、ブロッカーさえしっかりしていればそれなりの火力でWAVE2が終わるまでに十分削り切れると思います。
ヘカトンケイル長男を歩かせたい
序盤から画面右に留まっているヘカトンケイル長男ですが、長男と最後に出てくるヘカトンケイル三男は第二形態になると共に射程内マルチロックの遠距離攻撃を仕掛けてきます。
長男のHPを徐々に削り、ヘカトン三男が来るタイミングに長男を第二形態に進化させて歩かせてしまうと地獄を見ることになるので、出来る限り長男と三男を同時に相手にしないようにHP管理しましょう。
おすすめの方法は、WAVE3開幕直後にヘカトンケイル長男を第二形態にして歩かせて、三男が第二形態になる前に処理したいところですね。
WAVE1と2で画面最上部(上の画像でフーコがいる近接マス)にケラ王子を置くことで、ヘカトンケイル長男からの攻撃を受けずにスキルを当てることが出来るので、ケラ王子スキルで長男のHPをコツコツ削っておき、WAVE3開幕直後に隠密系ユニットで長男を第二形態に持っていく事が出来れば最高ですね。
この長男は歩きながらマルチロックで遠距離攻撃をしてくるため、それなりに耐久力があるユニットが揃っていないとちょっと厳しいかもしれません。
ただ抱えてしまえばマルチロック攻撃はしてこなくなるので、それまでヒールで耐え凌ぐか、画面中央の近接マスで早めに受けるかの2択になりますが、ユニットに余力がある方は良いですが、そうでない場合に中央で受けてしまうと、後々に下から出現する2体のギガースを倒せなくなってしまうので、私はディーナをこの位置において受ける事にしました。
この中ではスーシェンが最も脆く、回復もできないので本来であればヘカトンケイル長男を抱えた直後に設置するのが理想的なのですが、この時は間違って先に出してしまいました(汗)
リンネの回避が上手く機能してくれたことで、どうにか生き残る事ができましたが、本来であればディーナが抱えた後にに出すべきでしたね。
抱えてしまえばあとは先ほどのヘカトンケイル長男と変わらない状態になるので、攻撃力6000を受けきれる準備が整っていればOKです!
ヘカトンケイル三男はすぐに抱える
最後に残ったヘカトンケイル三男(第二形態)ですが、こいつは長男・次男と異なりブロックしてもマルチロックの遠距離攻撃が続きます。執念深いやつなんですw
上の編成だと、すぐに抱えたとしてもオリヴィエ・メリュジアナ・ハクノカミは攻撃を受けてしまいますが、そこまで痛いというわけではないので、あまり深く考える必要はないのかなと。
ただし、第二形態になって歩かせてしまうと、それだけ自陣深くまで切り込んでくることになり、攻撃対象が増えてしまう可能性もあるので、出来れば最前線で抱えておきたいところです。
最後のギガース4体とファイアージャイアント2体
これが地味に厄介なんですよね。
最後このギガース4体とファイアージャイアント2体が一気に攻めてくるのですが、ここまでにヘカトンケイル三男を倒し切っておかないとかなり地獄ですw
ちなみにファイアージャイアントを抱えた時の攻撃は物理攻撃ではなく防御力無視の魔法攻撃なので、どれだけ防御力が高いユニットでも下手をすると落ちてしまいます。出来れば抱える前に倒しておきたい!
理想を言うと、ファイアージャイアントが待機している間に倒しておきたいところなのですが、そこまでの余力が無い王子が多いと思います。
そこでおすすめなのが、第二覚醒・スキル覚醒済みのシノです!
今回動画でアップしたサブデータでは育成していませんでしたが、他のサブデータではシノを育成していたのでファイアージャイアントが待機しているすぐ上の近接マスにシノを出し、覚醒スキルぶっぱで速攻焼き切りました。
シノの強さを改めて実感させられますよね。
ただシノだけだとファイアージャイアントの持続ダメージで落ちてしまうので、最近配布されたユニット「劉備」のリジェネとスキル(味方全員30%回復)を使って耐え抜きました。
これをやっておくだけでかなり楽になるので、シノの起用はおすすめです!
ヘカトンケイルにおすすめのユニット
ガチャ産ユニットだと個人差が出てしまうので、今回はイベント産ユニットに限定しておすすめユニットをいくつかあげたいと思います。
まず先ほどもご紹介した『ぬらりひょんの娘シノ』は本当におすすめです!
あの厄介なファイアージャイアントを先にやってくれるというだけでかなり助かります。
他には動画の中でも活躍していた『風神の娘フーコ』。
地上に降りると、防御力が優に1000を超えるのでジャイアント系の敵を抱えるにはもってこいの性能なんですよね。
そして同じく動画内で活躍していた『古代龍ハクノカミ』。
遠距離ユニットの中では最高クラスのHPと防御力を誇るため、ヘカトンケイル長男・三男の投石攻撃も難なく耐えることが出来ます。
ヒーラーの中には紙装甲のユニットも少なくないので、どうしても遠距離攻撃を受けてしまう神獣ヘカトンケイル降臨のようなミッションではかなり重宝されるユニットの1人ですね。
そしてもう1人が、2019年に配布されたイベントユニットの『狼剣の魔姫ピリカ』です。
スキル発動時に敵のHPを10%削ってくれる上に、スキル中の遠距離攻撃がかなり強力です。
味方からのHP回復を受けれないので、逆に言うとヒーラーの負担になりませんし、ブロッカーの後ろにおいて置くだけで攻撃補助と敵停止・HP10%減という最高のフォローをしてくれます。
個人的にはかなりおすすめのユニットです!
そして最後に、どうしてもクリア出来ないという王子に一番おすすめしたいのが『ルイーズ』です!
確か刻水晶で交換できたユニットなのですが、第一覚醒すれば出撃メンバーにいるだけで防御力17%アップしてくれるというえげつない編成バフが付きます!
その代わりに全ユニットの出撃コストが重くなりますが、大総力戦はコストを稼ぐ方法はいくらでもあるので、そこまで気になるようなデメリットではないと思います。
私もどうしてもクリアできないサブデータがあったのですが、ルイーズのお陰で安定してクリアすることが出来ました!
ルイーズはマジでおすすめです!
神獣ヘカトンケイル降臨の感想
巨像王子はこれまでに多くのアイギス動画で見かけた称号だったので欲しいと思っていましたが、ようやく復刻開催されようやくゲット出来てかなりテンション上がりましたw
大総力戦の中では難易度もそこそこ高く、無課金のサブデータ3つでのクリアはかなり手間取りましたが、それでもポイントさえ押さえていれば攻略できないというわけではないので、ヘカトンケイル三兄弟を倒すタイミングさえずらしてしまえばどうにかなると思っています。
参考までに、動画でアップした以外のサブデータのユニット編成も載せておきます。
参考になると良いのですが…。
メインデータはガチャ産ブラックのオンパレードで参考にならないと思うのでここでは割愛しておきますw
人気タイトルともなるとアニメーション付きの動くエッチシーン、更にアングルムーブで臨場感のあるエッチシーンを楽しめるようになっています。
エロゲに興味がある方はコチラから↓
無料で楽しく遊べる
最強エロゲームランキング
GplayやAstoreでは配信されていないオトナのためのエロアプリを厳選してご紹介。