千年戦争アイギスA(R)をプレイする上で、初心者が必ずと言って良いほど手を焼くストーリーミッション第二章【王城奪還】の30戦目となる王城奪還。
これまで順調にストーリーを進めていた人でも、絶対につまづくことになる難所です。
私もとりあえず☆1でクリアしてしばらく放置していたタイプですw
急激に難易度が上がることに戸惑うアイギス初心者の方もいると思いますが、今回はこの王城奪還をクリアするために必要な育成と、抑えるべきポイントについてご紹介してきたいと思います。
ポイントさえ押さえれば意外に簡単です!
楽しく遊べる
最強18禁ゲームランキング

王城奪還をクリアするために必要な育成
アイギス初心者は、プレイ開始直後に最高レアリティであるブラックレアリティのユニットを1つだけ選択できるチケットや、10連ガチャチケットがもらえるようになっているので、序盤のストーリーはほとんどあっさりとクリアできます。
しかしこの第二章王城奪還の「王城奪還」は突然難易度が上がるため、放置して次の「第三章 熱砂の砂漠」に進んでいるという人も多いはずです。
私もしばらく放置していた記憶がありますw
そこで今回は、まだまだ初級者程度の私ではありますが、王城奪還攻略のポイントをご紹介していきたいと思います。
強化とクラスチェンジは必要不可欠
まず第一に重要な事は、しっかりユニットを育成できているかという点です。
強化していないとまずボスの攻撃に耐えれませんので、王城奪還を☆3でクリアしたいのであれば、ある程度の強化が必要になります。
ただし強化が必要なキャラはさほど多くありません。
私が思う王城奪還をクリアするために必要な強化すべきユニットは以下の通りです。
- アルテミス(弓)×1
- ヒーラー×1
- 魔法剣士×1
- 範囲火力×1
- コスト回復要員(ケイティ)
他に必要なユニットはいくつかありますが、この4ユニットさえキャラクターチェンジしていれば問題なくクリアできると思っています。
特に序盤で重要なのはヒーラーです。
王城奪還では火力が高い敵が数体いるため、その火力同等以上の回復量が求められます。
回復量さえあれば、あとはどれだけこちらの火力で押し切るかという単純な構図になるので、ヒーラーは1人だけクラスチェンジを行い、重点的に強化するようにしましょう。
クラスチェンジ必須のユニット
王城奪還をクリアする上で、クラスチェンジしておいた方が良いユニットが3体います。
これは人によって意見は異なるところだと思いますが、安定を求めるのであれば「弓」「ヒーラー」はクラスチェンジをした上で、更に強化する必要があります。
各1体ずつクラスチェンジ+強化した上で、あとは補助要員として適度にレベルを上げておけば問題ありません。
個人的には魔法剣士、そして範囲火力を使えるメイジを1体(可能であれば2体)育てておくと楽になると思っています。
そしてケイティの戦術指南クエストをクリアして入手できるケイティもコスト稼ぎ要因として重要です。
ちなみにこれは私が王城奪還をクリアしたメンバーです。(後ほど動画でもご紹介します)
使うかなぁと思って連れて行ったものの結局使わなかったユニットもいるので、使わなかったユニットには✖をつけています。
クラスチェンジ済みの弓を1体
唯一プラチナの「神速の射手バシラ」がいますが、手持ちに適当なのがいなかったので覚醒済みバシラを連れていっただけです。
覚醒せずともクラスチェンジ済みでレベルが40くらいになっていれば問題ないはずです。
バシラは確かチュートリアルでもらえるユニットだったはずなので、恐らく2018年以降にアイギスを始めたという方は全員持っていますよね?(私は復帰勢なので詳しくは覚えていませんw)
バシラは今後も間違いなく活躍するユニットなので、倉庫に眠らせたままにしているという方はこれを機に育成しておきましょう。
他に代用できそうな弓を既に育てているという場合は、その弓(もしくはそれなりの火力の遠距離職)を使ってもらってOKです。
最低1人の高火力ヒーラーは必須
既に王城奪還に挑んでいる方は体感していると思いますが、王城奪還で登場する敵はとにかく火力がヤバい!
そのためしっかりとヒールできるヒーラーが最低でも1人必要です。
序盤のヒーラーと言えば「イーリス」が定番ですが、それでも回復量が足りないという場合はガチャ産ですが個人的におすすめなのはゴールドの「ロベルト」。
ヒーラーはいずれ強力なユニットが手に入る事を前提に考えると、始めたばかりの状況で低レアリティのヒーラーをがっつり育成するというのはもったいないです。後々使わなくなってしまいますからね。
その点ロベルトは数少ない男性ヒーラーであり、男性限定のクエストで必ず活躍するので、育成が全く無意味になるという事はありません。
それにガチャでもかなり出現率が高いキャラの1人でもあるので、10連ガチャチケなどで入手している方も多いはずです。
もしロベルトが出なかったという方は、適当にヒーラーを1人見繕って、クラスチェンジ+強化をしておきましょう。
残りはレベル40前後のヒーラーが2人いればいいと思いますが、今回ご紹介する動画では敢えてイーリスを外し、ヒーラー(ロベルト)+神官戦士でチャレンジしています。
その理由は後程ご紹介します。
意外に地味な魔法剣士と範囲火力要員
私も最初はまったく手を出さなかった魔法剣士ですが、王城奪還では結構役に立ってくれるのでおすすめです。
覚醒の材料としてレベル30に上がった状態でクラスチェンジしているので、実際にはレベル40くらいのステータスです。
クラスチェンジする必要はありませんが、魔法剣士も要所で活躍してくれるので、火力不足だと感じる方は魔法剣士を1体だけ適度に育てておくと序盤ではかなり活躍してくれるはずです。
そしてもう1つ重要なのが範囲火力要員です。
今回サラマンダーの「見習い召喚士リノ」を選択しましたが、無難にメイジでも問題ありません。
ゴールドもしくはシルバーのメイジ2体をレベル50くらいまで上げるか、プラチナで使えそうなメイジやサモナーなどの範囲火力職がいるようであればそれでも全然問題ありません。
もしメイジを使うのであれば、クラスチェンジも視野に入れた方がいいかもしれませんね。
王城奪還は後半のラッシュが凄いので、それに対応しうるだけの範囲火力を準備していきましょう。
王城奪還クリアのポイント(動画アリ)
ここまでにご紹介したユニットでクリアした王城奪還の動画をYouTubeに動画をアップしたので、ユニット配置と出す場所とタイミングなどを参考にしてもらえればと思います。
クリアするためのポイントはいくつかありますが、まず問題となるのが最初の雑魚ラッシュです。この時点で躓く人も結構多いのではないでしょうか。
ここさえクリアできればどうにかなる!と意気込み、雑魚を上手く処理しても後半の強敵ラッシュで心を折られてしまいますが・・・w
そこで、前半の雑魚ラッシュに対応できるだけのコストが軽い遠距離職を2体ほど準備し、後半は撤退もしくは入れ替えで対処しましょう。
- 前半の雑魚ラッシュに対応できる低コストの遠距離ユニットを準備
- 適度にレベルがあがった神官を1体
- バフ効果がある王子は必ず出撃させておくこと
- 後半の強敵ラッシュに備えユニットを入れ替える
雑魚ラッシュを上手くさばく
動画ではまず最初にケイティを配置しましたが、これはコスト稼ぎが一番の目的です。
ケイティのスキル「援軍要請」はコストを15回復してくれるので、中盤までにある程度陣形を整えるためにもこのコスト稼ぎは重要になります。
ケイティを通路左に設置したら、右側からボロボロ雑魚が漏れていきますが、これは適度にレベルを上げている弓を配置することで処理します。
しかし雑魚とはいえ数が多く弓1だけでは追いつかないので、適度にレベルを上げたウィッチを配置して鈍足+攻撃で雑魚ラッシュをサポートします。
恐らくウィッチを配置した時点で雑魚が一気に3体流れてくると思います。
その3匹は右上の拠点に流れ込むので、これを神官(ブロック数2)でせき止めます。
この神官が後々活きてくるので、出来ればここは他のユニットではなく神官にしておきましょう。
そして上を見てもらえれば分かるように、次に雑魚3+ヘビーアーマーが1体流れてきています。
このあたりでケイティのスキルを使用して一気にコストを稼げるはずなので、この3匹+アーマーを処理するためだけに出来る限り軽いコストの弓を1体、そして王子をここで出撃させておきます。
王子はバフ要因なので、回復が届かなくても問題ありません。個人的にはここの場所がベストだと思っています。
この時点で次は空からガーゴイル6匹が飛んでくるので、この雑魚を捌くために強化済みの弓を出撃させます。
このガーゴイルは紫の3匹が強く、この3匹を捌き切れずに漏らしてしまうケースが多々あると思うので、このために強化済み弓を使用します。
これで前半パートのラッシュは危険な状態に陥ることなく、普通に処理できるはずです。
中盤は陣形を整える時間です
先ほど強化済みの弓まで説明しましたが、ここでいったん場が落ち着くと思うので、その間にケイティの援軍要請などを使いコストを貯め、陣形を整えていきます。
そのために先ほど出撃させたサブ弓2体は用が済んだら撤退させます。(青丸が撤退させた弓がいた場所です)
強化済み弓を出したあとの順番はあまりこだわりはありませんが、動画を見ているとこんな順番だったみたいですね。
- 強化済みヒーラー(クラスチェンジ済み Lv60)
- 魔法剣士(レベル30でクラスチェンジしたLv1)
- メイジ(Lv38)
- サブヒーラー(Lv38)
- アーマー(Lv32)
順番も適当ですが強化も本当に適当ですw
ただ1点だけポイントを挙げるとすれば、アーマーのように盾役を担うユニットは最後に出すという事。
私が考える王城奪還の攻略ポイントは、ここで言うと魔法剣士と神官です。
のちほどサモナーの見習い召喚士リノをウィッチと入れ替わりで出撃させますが、サモナーはスキル使用までに時間がかかりますし、スキル使用中以外は攻撃しません。
出来れば中盤のラッシュを控えているこの時点ではサモナーを出したくないという気持ちがあり、最後にウィッチを入れ替えて空き時間を利用してスキルを使用できる状態にもっていきます。
しかし最後にサモナーを出すことでサモナーが狙われ安くなってしまいます。
そこで神官の出番という事ですね!
弓を下げた場所にヒーラーでもいいんですが、それだとヒーラーを3体育成する必要が出てきて面倒ですし、何より神官は前半の雑魚ラッシュ時のブロックに使えます。
更にこの先も神官は使いどころがあるので、やはりここは序盤に神官を出して後半に備えしばらく放置というのが一番理想的な気がします。
そして初心者だとあまり手を出さない魔法剣士ですが、アーマーの後方に陣取ることで火力のサポートになります。これが王城奪還クリアの一番のポイントと言っても良いと思います。
しかもリカルドはスキルにより射程も伸びるので、最後の一押しを手助けしてくれる重要な存在となるはずです。
後半のポイントはリノ!そしてリノを活かす!
じつは先ほどの動画をとる前に一度トライしているのですが、その時は最後のラッシュの時に敵遠距離からリノが狙われてしまい見事に蒸発してしまいましたw
そこでわき道に神官を配置することでカバーしたのですが、これでかなり全体が安定しているように思います。
ヒーラー2体をそれなりに育成しているのであれば問題はないと思いますが、序盤はブラック選択チケットでゲットした強キャラや、10連でゲットしたプラチナなどの育成に手間をかけているはずなので、適度な育成で済む方法でトライしています。
今回キーマンとなるのはスキル使用中しか仕事をしてくれないサモナーのリノ!
リノがいない場合はメイジでも問題ありませんが、メイジと比べてもサモナーの攻撃力は圧倒的に高く、王城奪還の最後のラッシュをさばくためだけに設置するので、育成の手間などを考えるとサモナーが一番適当なのかなと。
しかしサモナーを使うのであれば、いつスキルを発動するかというタイミングも重要になるので、タイミングを間違えないようにくれぐれも注意してください。
あとは動画にもあるように、最後のラッシュが始まったら全ユニットのスキルを解放していくようにしましょう!
全員のスキル発動は、リノのサラマンダー発動後順次といった感じですね。
他にもやりようはある
今回私なりの王城奪還の攻略方法をご紹介しましたが、サモナーを最後に出すのではなく、アーマーよりも先にサモナーを出しでも問題はないと思いますが、最後に出てくるレッドドラゴンはどうしてもアーマーよりもサモナーを先に補足することになるので、アーマーを後に出したところで結局サモナーが狙われる羽目になります。
そう考えると中盤の安定を優先してウィッチを残しておき、最後にサモナーというのが良いのかなと。
恐らくサモナーとアーマーの順番はどっちが先でもクリアできると思います。それにはやはり神官と魔法剣士が重要という事になりますよね。
魔法剣士ではなくマーガレット(ボウライダー)という手もありますので、そこは手持ちのユニットを見て誰が代用ユニットとして適当かを見極めると良いと思います。
ちなみにマーガレットは覚醒してスキル覚醒するとかなり強力なキャラになるので、持っているのであれば早めに育成しておいてもいいかもしれません。
アイギス王城奪還攻略のまとめ
サラマンダーに関してはガチャ運要素もありますが、無課金でもここにたどり着くまでにブラック3体、プラチナも数体所持しているはずなので、サモナーがいない場合でも代用出来そうなユニットがいるはずです。
サモナーが重要という事ではなく、高火力の範囲遠距離職が重要という事なので、サモナーにこだわる必要はありません。
もし交換所で「白の皇帝」を既に入手しているという事であれば、ケイティがいる場所に魔法剣士、魔法剣士がいた場所に白の皇帝を置くと、白の皇帝がレッドドラゴンを早めに仕留めてくれるので、より楽になると思います。
その場合はサモナーでなくウィッチのままでも十分に行けるかもしれませんね。
楽しく遊べる
最強18禁ゲームランキング

コメント