千年戦争アイギスは7周年を迎えたDMM GAMESの看板コンテンツで、既にほとんどのミッションにおいて攻略情報が出回っていますが、特にアイギスを始めたばかりの初心者王子においては攻略動画や攻略レビューを見てもなかなかクリア出来ないという方も多いはず。
序盤のストーリーミッションをうまく進められず足止めを食らっている方の多くは、駆け出しの頃に貰える「ブラック交換チケット」で交換したブラックユニットが全く機能していないというパターンがほとんどなんです。
そこで今回は、ブラック交換チケット2枚を使ってどのユニットと交換すべきか、交換可能な全ユニットの評価とおすすめユニットをご紹介していきたいと思います。
楽しく遊べる
最強18禁ゲームランキング

ブラック交換チケットで交換可能な全ユニットの評価
本レビューは千年戦争アイギスにおける「ブラック交換チケット」の情報と評価のみを掲載していますので、リセマラやその他のランク報酬についてはこちらの記事を参考にしてください。
この初心者向けの記事の中でも触れていますが、ブラック交換チケットは王子のランクが「ランク10」「ランク25」のになった時にもらえます。
理想を言えば近接ユニット1体、遠距離ユニット1体と分けた方が良いと思いますので、近接と遠距離を分けてご紹介していきます。
またブラック交換チケットを利用する初心者王子にとって、ユニットの育成難易度も重要なポイントになってきます。
そのため、初期クラスから活躍できるユニットは評価を高めに、大器晩成のユニットは評価を低めにするなど、育成難易度も評価の要因としています。
アイギスのユニットには入手時点から「入手→クラスチェンジ→第一覚醒」と段階を踏むものと、入手した時点で既にクラスチェンジを済ませており「入手→第一覚醒」と育成の手間が省けるユニットが存在します。
後者のCC済みユニットは初期状態からステータスが高く強いという共通点があり、CCまでに時間がかかる初心者であればCCさせるのに時間がかかるので、CC済みのユニットは全体的に評価を高くしています。
王子激励パック
2020年11月12日に販売開始となった「王子激励パック」で入手できる「ブラック交換チケット(パック)」も、今回ご紹介するブラック交換チケットと同じ内容になっています。
この特集でご紹介している内容は初心者向けの評価なので、既にある程度アイギスを進めている方は各ユニットリンク(評価レビュー)でユニットの詳細をご確認いただくか、こちらの特集内容を参考にして頂ければと思います。
ブラックチケット:近接ユニット評価一覧
ユニット名 (クラス) |
評価 | 備考 | |
---|---|---|---|
![]() |
ベルナ (ローグ) |
C | 攻撃速度が速く回避・即死効果をもっているがステータスが低く雑魚敵相手が関の山。強いてあげるとすればコストが低くCCすれば死亡撤退持ちになる。 |
![]() |
アルティア (ソルジャー) |
S | 配置後1秒でコスト増加させるスキルを持ち、非常に使い勝手が良い。アルティアを使わなくなるという事はなく無難に選ぶならアルティアはおすすめ。 |
![]() |
クリッサ (ワルキューレ) |
B | 敵を倒すとコスト増加するため最初に出す駒としては優秀!初期から魔法耐性20あるため魔法攻撃に強い点も嬉しい。 |
![]() |
アリス (モンク) |
A | 低コストで出撃できる2ブロッカーとしては非常に優秀。アリスがいることで序盤戦は安定するが、ユニットが揃ってくるとほとんど使わなくなる。 |
![]() |
リオン (ボウライダー) |
C | 耐久性に乏しく強力なブロッカーの後ろに配置するのが鉄板のユニットなので、手持ちのユニットが少ない初心者にとっては非常に使い勝手が悪い。 |
![]() |
セーラ (メイド) |
A | 特殊なユニットのためユニット数が少ない序盤ではあまり活躍の場を見いだせない。育成が進むと明確な使いどころも出てくるが、積極的におすすめ出来るユニットではない。 |
![]() |
マツリ (前衛戦術家) |
A | 覚醒すれば優秀なバフを持ちとなり、スキル覚醒で飛躍的に強くなるが序盤に活きるユニットではないので非推奨。実際に交換したことがありますが後悔したユニットの1人。 |
![]() |
ソフィー (エンジェル) |
B | 個体としては強いがスキル中しか攻撃できないという特殊なクラスであり、現在はほとんど使われていないクラスの1つ。 |
![]() |
カヨウ (妖狐) |
B | モンクと似ているがCCが不要でブロックした敵2体を同時に攻撃出来る。しかし第二覚醒が実装されておらず最終的には絶対に使わなくなる。 |
![]() |
アマンダ (バンデット) |
A | ゴールド&プラチナアーマーのドロップUPバフを持ち、第一覚醒後は近接ユニットの攻撃バフも付くが、類似ユニットと比較するとちょっと心もとない性能。 |
![]() |
イングリット (魔法剣士) |
A | HPは低いがその他のステータスバランスは良く、常時防御力無視の遠距離攻撃が出来るという点では非常に強い!覚醒スキルも強力だがどちらかというと大器晩成型なのでA評価。 |
![]() |
エスタ (ペガサスライダー) |
B | 空を飛べるがコストが重くなったワルキューレというイメージ。コストが重いため出撃までに時間がかかり、特に序盤ミッションでは撃破コスト回復の特性を活かし辛い。 |
![]() |
ディーナ (ヘビーアーマー) |
S | 序盤は優秀なブロッカーとして、そして終盤は超強力な爆撃兵器となる最高性能の1人。ディーナがいれば全体的な難易度が下がってしまうほど優秀。 |
![]() |
シビラ (プリンセス) |
B | 防御力無視の攻撃と強力なスキルを持つが耐久性が低いのが難点。ブロック1なので、メインではなくサブブロッカーや遠距離火力として光るキャラ。あえて交換するほどでもない。 |
![]() |
オリヴィエ (プリンセス) |
A | シビラと同様だが、スキルの100%回避(Lv5時)が強力でボスを抱える事も可能。覚醒すると恐ろしく強いが序盤におすすめ出来るユニットではない。 |
![]() |
ナタク (仙人) |
A | アイギスの中でもトップクラスに強いユニット。序盤はスキルの使い方が難しいがLv1の時点で他を圧倒するステータスを持つ。交換しても損はないがS寄りのA |
![]() |
ディーネ (ヘビーアーマー) |
A | アイギス最硬ブロッカー。防御特化型ヘビーアーマーのディーネは沈むことがほとんどない。ただし攻撃面に不安があるため優秀な遠距離攻撃職とのセットが必須。 |
![]() |
ラクシャーサ (魔神) |
B | アイギスの中でも特殊なユニットで死に戻りが可能だが、コストがそれなりのため初心者向きではない。また現在のアイギスでは活躍の場が少ない。 |
![]() |
コーネリア (ダークファイター) |
B | ラクシャーサと同様でコストがまぁまぁ重く現在のアイギスの中で活躍の場がない。大器晩成型で性能はそこそこ高いがステータス・スキル性能共にちょっと中途半端なユニット。 |
![]() |
グレース (メイジアーマ-) |
A | 最近評価が上がったユニットの1人。結構おすすめユニットだが序盤で活躍できるかと聞かれると微妙。大器晩成型で第二覚醒後はかなり頼りになる存在に。 |
アイギス近接ユニットおすすめTOP3
アイギスで初心者王子たちがもらえるブラック交換チケットは2枚です。
戦力のバランスを考えた時、近接1枚・遠距離1枚の配分が理想的なので、ここまでにご紹介した近接の中からまずは1体を選ぶのが個人的にはおすすめです。
これらの評価はあくまで私の意見・感想ですが、これまでアイギスを6周(新規データで最終ストーリーまで進めた回数)している私が、それぞれのデータでバラバラにユニットを選んで進めてみた上での評価なので、見当はずれという事はほとんどないと思います。
コスト回復・バフ・撤退持ちという最高の条件を持つアルティア
まず楽にアイギスを進めたいという方には迷わず「アルティア」をおすすめしたい!
アイギスのようなタワーディフェンスゲームではコスト問題がついて回るため、配置1秒でコスト回復スキルを使用できるアルティは非常に優秀です。(スキル覚醒後は初動5秒)
どれだけ強いユニットを持っていても、結局コストが足りなければ自然にコストが貯まるまで出撃できませんし、自然回復だけだとコストが重いユニットを出撃させるのがかなり遅くなってしまいます。
その点、アルティアがいればコスト回復のスピードが早く、またイベントユニットのソルジャーと比べてもかなり安定した雑魚処理をしてくれるので、アルティアがいるだけで安心感が増します。
ソルジャー最強でありながら、覚醒スキルにより効果時間無限で攻撃力2倍になるアルティアは初手ユニットとしては抜群に優秀ですし、この性能でありながらコスト下限10(コマンダー分岐選択時)で使えるというのは本当にありがたいですよね。
アルティアの詳しい性能はこちらでまとめているので、気になる方はこちらもチェックしてみて下さい。
ちなみにアルティアは「ソルジャーとヘビーアーマーのHP+15%」という初期アビリティを持っており、序盤で多用する2クラスのユニットを強化してくれるというメリットもあります。
覚醒するとこれがHP+20%になり、更に同クラスの撤退支援を有することになるのでおすすめです!
最強ヘビーアーマーのディーナ
次点でおすすめは攻撃型のヘビーアーマー「ディーナ」。
耐久度(HPと防御力)が高いだけではなく攻撃面でも優秀なので、ストーリー前半はディーナがいるだけでかなり楽に進めることが出来ます。
個人的には、ディーナほど汎用性が高く強力なユニットは他にはいないと思っています。
敵を最大4体までブロック出来て殲滅力も高く耐久度も高いという万能型のユニット。
攻撃面だけを見れば他にも強いユニットはいますが、タワーディフェンスというアイギスの性質を考えると、敵をブロックしつつ高火力で殲滅出来るディーナが最強なんじゃないかと痛感しています。
同クラスに姉のディーネがいるのですが、ディーナ(妹)が攻撃型のヘビーアーマーだとすれば、ディーネ(姉)は防御特化のヘビーアーマーとなっています。
姉ディーネの高い防御力を必要とするのは高難易度ミッションくらいなので、そう考えると序盤で安定するのはやはり妹のディーナなのかなと思います。
短期的に見ても長期的に見ても優秀なディーナはかなりおすすめです!
アイギストップクラスのステータスを持つナタク
近接ユニットの3番手は「ナタク」。
素の防御力だけで言えば、ヘビーアーマー最硬の『ディーネ』以上であり、単体火力だけで言えばアイギスの中でもトップクラスです。
唯一問題点を挙げるとすれば、スキル覚醒前の初期スキルがやや使いづらいという点。
覚醒前のナタクは非スキル中の射程が200と狭く、ユニットの配置場所を間違えると何の役にも立たなくなることがあるので、覚醒するまでは出撃場所に注意を払う必要があります。(第二覚醒で鬼仙を選択すると射程は280まで伸びるため格段に使いやすくなります)
耐久度が高いため死ぬことはほとんどありませんが、スキル中以外はブロックできないという問題も抱えているので、ナタクを使うのであればヘビーアーマーのように複数の敵をブロックできるユニットとの併用が理想的です。(ヘビーアーマーの1マス前にナタクを置く)
総合的に見れば、ここまでにご紹介したSランクのアルティアとディーナに劣りますが、第二覚醒後に限って言えばナタクはとてつもなく強くなります。
ブラック交換チケットで交換をおすすめできるほど初心者向きの性能ではありませんが、育成完了後のナタクはアイギスユニットの中で間違いなくSランクに相当する強キャラです。
ブラックチケット:遠距離ユニット評価一覧
ここからはブラック交換チケットで取得できる遠距離ユニットの評価一覧になります。
ユニット名 (クラス) |
評価 | 備考 | |
---|---|---|---|
![]() |
アイシャ (後衛戦術家) |
B | CCしてようやく使えるようになるものの、それでもほとんどお荷物状態。第一覚醒&スキル覚醒で一気に化ける大器晩成型ですが、最近は使いどころが減っているのでB評価。 |
![]() |
ナナリー (アーチャー) |
B | 間違いなく強いのですがランク3で必ずナナリーの弱体版である「バシラ」が貰えるため、貴重な黒チケットでナナリーを交換するのはどうかと思います。 |
![]() |
デスピア (ウィッチ) |
A | ストーリー前半におけるウィッチの活躍ぶりは目を見張るものがあり、デスピアがいれば攻撃面ではかなり安定します。また覚醒後も非常に強力なスキルに進化するので結構おすすめ。 |
![]() |
ミネルバ (パイレーツ) |
B | 射程が広く攻撃力も高いので使い勝手は良い。覚醒後もかなり強いんですが、攻撃速度が遅いため活躍の場は減っていきます。評価はAとBの中間。 |
![]() |
スー (ヴァンパイアハンター) |
S | ストーリー前半はアンデット系の敵に苦しむことが多いのですが、スーはアンデット特攻を持っているため無茶苦茶活躍してくれます。覚醒しても超強い! |
![]() |
キキョウ (シャーマン) |
A | スキル使用でウィッチとヒーラーにスイッチするクラスでヒーラーとしては最高の回復DPSを持ちます。ただ耐久性に乏しく使い勝手はあまり良くない。編成バフ(全ユニ攻撃7%)持ち。 |
![]() |
リンネ (風水使い) |
S | アイギス最強のヒーラーと言われているリンネ。覚醒するまでは射程が狭くスキルCTも長いため使いづらいですが、覚醒すると替えがきかないほど強力に。 |
![]() |
モルテナ (魔物使い) |
A | モルテナが使役するトークン(犬)がとにかく強力でモルテナ1人でクリアできるミッションが多数あるほど。ただし強力なユニットが増えてきた為、モルテナの出番は減りつつある印象。 |
![]() |
トワ (クロノウィッチ) |
A | 出撃ユニットの攻撃速度を速めるアビリティを持つ。2体同時攻撃も優秀でストーリー前半ではそれなりに活躍してくれます。ただしSランクにするほどではないのでA。 |
![]() |
イリス (ヒーラー) |
S | ヒーラークラス最強のユニット。スキルで射程内ユニットの防御力を上げてくれるので、安定を望むならイリスはおすすめです。どれか迷うのであればとりあえずイリスでも良い。 |
![]() |
ミコト (陰陽師) |
B | メイジとウィッチの混合タイプ。間違いなく強いのですが初心者向きではない。実際に交換したことがありますが次第に使わないようになり、最終的には兵舎入りすることになるかも。 |
![]() |
ファルネ (サモナー) |
C | 攻撃は超強力ながらスキル中しか攻撃出来ない。遠距離ユニットの中では一番のハズレユニットだと思います。使っている人を一度も見たことがないw |
![]() |
フレデリカ (砲術士) |
A | 長距離射程で強力な攻撃を繰り出すがコストが重く替えが利くという意味ではストーリー前半で活躍する場は少ない。強いがSランクほどではない。 |
![]() |
エステル (メイジ) |
B | 前半ではメイジの活躍の場が大いにあるので交換して損することはないが、終盤になるとまず使わない。第二覚醒実装後もその評価は変わらず、エステルを交換するよりもデスピア推奨。 |
遠距離ユニットおすすめTOP3
攻撃タイプの遠距離ユニットはバラエティーに富んでいるのですが、ヒーラータイプのユニットは数が少なく、ブラック交換チケットでヒーラータイプのユニットを交換しておくのが最も無難な選択となります。
ただし、どの遠距離ユニットを選ぶかについては、近接ユニットとの相性が大きく影響してくるので、ユニット単体の性能で選ぶというよりは遠近2体の相性を考慮した上で選択するのが理想的です。
例えば、近接枠でヘビーアーマーのティーネ・ディーナ姉妹を選んだのであれば、遠距離枠は攻撃職でも全然アリだとと思いますが、ガチャ運次第では優秀なヒーラーに恵まれず後半に苦労することになる場合もあるので、やはりヘビーアーマーを選択したとしてもヒーラーをチョイスするのがベストです。
あえて近接Sランクを避けてほどほどのユニットを選ぶ場合は、遠距離枠はイリスが良いのかなと思います。イリスがいれば中途半端な近接でも防御力が一気に上がるので、ある程度のボスであれば対応できるはずです。
まずは近接を1体選び、その選んだ近接に合った遠距離を選ぶというのが一番堅実かも。
遠距離の一押しはリンネ
長い目で見ると「リンネ」が一番のおすすめです!
恐らくリンネに関してはほとんどの人が同意見だと思います。
スキル覚醒前は射程が狭く、回復量も少ないためヒール量が足りなくなるケースが多々あるのですが、アイギスではランク10でゴールドヒーラーの「イーリス」が貰えるので、ヒール量が足りない場合はゴールドヒーラーのイーリスでカバーすればどうにかしのげるようになります。
覚醒後はリンネ1人でヒールが事足りるシーンが多くなり、リンネ以外のヒーラーは不要になるシーンが多々あります。
リンネ1人でヒーラー2人分の仕事をしてくれるため、出撃枠に余裕が出来た分、出撃枠を攻撃ユニットに回せるというメリットが生まれ、高難易度ミッションもクリアしやすくなってきます。

ただし高難易度のミッションではリンネの回復量では回復が追い付かないので、汎用性は高いものの純粋なヒーラーとして力不足です。
リンネは本当に替えが利かないユニットなので、どれを選んだら良いか決めれないという事であれば、何も考えず「アルティア+リンネ」のセットが一番無難な選択しだと思います。
最強ヒーラーのイリス
次におすすめはヒーラーの「イリス」です。
ピックアップガチャに登場する頻度も少なく、なかなか入手機会に恵まれないのですが、ヒール量が多く防御力2.5倍の防御バフを所持している高性能ヒーラー。
アイギスをプレイしていて困るのは、たいてい「コスト」と「回復」の2つです。
最近では攻撃ユニットのバラエティも豊かになってきましたが、回復できるユニットは相変わらず限られています。
特にヒーラーは数が少ないためガチャで引ける確率が低く、ガチャに恵まれなければ終盤までずーっとランク10でもらえる「イーリス」だけで立ち回らなくてはならなくなります。(他にもイベントユニットに回復職がいますが、ヒーラー系で使えるイベントユニットはほとんどいません)
実際、私の友達がそのような状況に陥りましたし、私もサブデータで同様の事態に陥りましたが、ヒーラーがイーリスだけだと様々な制限が生じるので、出来ればブラック交換チケットでリンネかイリスのどちらかを交換しておくべきでしょうね。
また、2019年10月のクラス調整によりヒーラーの射程が伸び、これまで以上に使いやすくなっているので、ミッションによってはリンネよりも活躍します。
これまではリンネが一押しでしたが、射程が伸びた事もあり完全に横並びになった印象です。
最近のヒーラー事情
2018年まではヒーラーの数が少なく、ガチャでヒーラー系ユニットを引き当てるのは非常に困難でしたが、2020年現在はヒーラー系ユニットの数も増えてきていますし、近接ヒーラーである「神官戦士」の存在感も増してきています。
ブラックの神官戦士団長エクス。
料理人バフに加え、様々なバフを併用することで遠距離ヒーラーを超える性能になります。
具体的に名前を挙げるとすれば、イリス・エクス・サーリア、期間限定で入手可能なアウローラ・水着アウローラ・新春イリス・バレンタインエクスなどがおすすめのヒーラーです。
1秒間にどれだけ回復できるかというヒールDPSを比較した時、これらのヒーラーと比較するとリンネの回復量は半分以下なのですが、それでも高射程と物理回避付与、そして地形影響軽減という特性は代えが利きません。
特にリンネはストーリーミッション中盤でかなり活躍しますので、そう考えると初心者向きのヒーラーはやはりリンネなのかなと思っています。
おすすめ遠距離攻撃ユニット:その1
回復をしてくれるリンネ・イリス以外であれば、おすすめは「スー」と「モルテナ」、そして大穴枠で「デスピア」です。
スーはアンデット特攻(アンデットに対して攻撃が1.5倍)を所持しているため、ストーリーミッション前半で初心者王子たちを苦しめる「リッチ系」や「マミー系(ミイラ)」に強く、スーがいるだけでかなり楽になります。
しかもスーは第二覚醒することで非スキル中は隠密(敵から狙われない)特性を持つようになるため、最前線に単独出撃させることが可能になりますし、覚醒スキルが恐ろしく強力なので、前半戦だけではなく後半戦も第一線で活躍してくれるはずです。
またシャドウハンター分岐のスーは、遠距離ブラックユニットの中でも数少ない隠密ユニットなので、どんなミッションでも気軽に使えるという汎用性の高さを持っており、攻撃力もそこそこ高いので先々を考えると持っておいて損はないですし、スーがいることで楽になるミッションも多々あります。
正直なところ、ブラック交換チケットで遠距離攻撃ユニットを交換することはおすすめしませんが、もし遠距離攻撃ユニットが欲しいのであれば一押しです!
Sランクと言っても過言ではないデスピア
A評価に留めているデスピアですが、個人的にはかなりおすすめしたいユニットの1人。
デスピアは耐久性に乏しく、下手をすれば敵の範囲攻撃の巻き込みにより一発で逝く事もあるので、配置場所に細心の注意を払う必要があります。
しかしデスピアは覚醒することで恐ろしく強くなります。
人気闘兵やYouTubeの動画を見ている限りでは、デスピア人気は高くないようですが、殲滅力だけで言えば遠距離ユニットの中でも間違いなくトップクラスです。
覚醒後は攻撃射程が広くなるので使い勝手が良くなり、更に覚醒スキルは範囲化するのでデスピアに近寄れる敵はほとんどいなくなります。それくらい第二覚醒+スキル覚醒後のデスピアは強力です!
またスキル調整により覚醒スキルの攻撃判定範囲が広くなったので、そこもおすすめした理由の1つかもしれませんね。
私がこれまでにアイギスをプレイしてきて、入手前のイメージと実際の使用感のギャップが一番激しかったのは間違いなくデスピアです。
覚醒後の性能だけを見ればデスピアは確実にSランクだと思っていますが、やはり序盤の脆さは致命的なのでAランクにとどめています。

ちなみに、現在ブラック交換チケットで入手可能な遠距離攻撃ユニットは全て所持していますが、最も出撃率が高いのがディーナで、二番目に出撃率が高いのがデスピアです。
おすすめ遠距離攻撃ユニット:その3
最後に「モルテナ」ですが、本体だけではなく使役するトークンが強力で用性も高く、様々な使い方が出来る優秀なユニットです。
覚醒後は射程も広くなり、本体とトークンの組み合わせだけで様々な場面に対応できるようになります。
強いて弱点を上げるとすれば「数に弱い」という点で、敵が多いミッションなどは苦手としています。
一般的な感覚で言えばモルテナはSランク相当の遠距離ユニットですが、最近の情勢を考慮してAランクに評価を下げました。(2020年12月に降格)
モルテナが使役するトークンがエグいほど強力で、金光聖菩と同様にモルテナだけでクリアできるミッションが多々あります。(YouTuneで検索するといろいろ出てくるはずです)
しかしそれは低難易度のミッションに限った話であり、アイギス全体の事を考えるとトークンへの依存度が高いモルテナはおすすめできません。
現在のアイギスでは遠距離ユニットと比べると、近接ユニットが圧倒的に強くなりすぎていて、高難易度のミッションになればなるほど近接ユニットの重要性が増してきます。
また出撃後のユニットをバフで強化することが必要となってくるのですが、一部の強力なバフがモルテナのトークンを強化出来ないという事もあり、モルテナの評価はやや下がり気味です。
おすすめしないブラックユニットたち
アプリ版「千年戦争アイギスA」をプレイする際に、何度かリセマラをしたことがあります。
一旦レベル50くらまでやってみて、ダメだなと思ったらまた一からプレイするといった事を何度か繰り返したのですが、その時に交換して後悔したユニットがいくつかあります。
一番きつかったのは「マツリ」、覚醒すれば1番手として非常に優秀なユニットになりますし、仲間の出撃コスト減少のお陰で陣形が整うスピードが早くなりますが、覚醒前の段階ではとにかく微妙なユニットで中途半端過ぎるのでおすすめできません。
他にも、第二覚醒まで育成すれば使えるものの覚醒前は射程が短すぎてどこにおいても攻撃が届かない「アイシャ」、まったく役に立たなかった「ソフィー」と「カヨウ」、第二覚醒が実装されたことで更に強力なヒーラーとなったものの第一覚醒以前までは射程が狭く耐久性も乏しい「キキョウ」。
このあたりがブラック交換チケットで交換する際のハズレブラックかも。

ガチャで引いてすぐに覚醒出来るのであればいずれも有能なユニットです。
ただし、さすがにブラックユニットというべきか、低ランク時に活躍しなかったユニットでも覚醒すると一気に強くなるので、育成すれば十分に使えます。
逆に交換して良かったなと思ったのは、「アルティア」「リンネ」「イリス」「ディーナ」「ディーネ」あたりです。
ブラック交換チケットの最強の組み合わせ
迷うくらいであれば、コスト面を考慮して「アルティア」、回復要員として「リンネ」のセットがおすすめだと書きましたが、ブラック交換チケットの対象ユニットの中で一番安定をもたらしてくれるのは「ディーナ」だと思っています。
それくらいディーナの存在感は圧倒的です。
アルティアの代えは利かなくもないですが、ディーナの代えは利かないと思っています。(ぎりぎり代えとして利くとすればグレースくらい)
前半戦でも光るし、高難易度ミッションでも確実に活躍してくれます。
このブラック交換チケットの中ではもしかするとディーナが一番優秀かもしれませんね。
そう考えると、「ディーナ+リンネ」のセットが一番かもしれませんが、2019年終盤から2020年のアイギスの傾向をみていると、敵の火力が徐々に上がってきており、リンネのヒール量では回復が追い付かないというシーンが増えてきています。
アイギスのヒーラーについて
アイギスではHPを回復するクラスがいくつかあります。
リンネのような「風水使い」や、イリスのような「ヒーラー」、更には「神官戦士」や「ロード」などの回復職も実装されています。
これらの回復職の中で「誰が一番か」というテーマで、各ユニットのヒールDPSを検証してご紹介していますので、アイギスのヒーラー事情が気になる方はこちらもチェックしてみて下さい。
この記事の中で検証をしたのですが、リンネはヒール対象が3体いた場合に高い効果を発揮しますが、回復対象を1体に限定して考えた場合、リンネの攻撃力はイリスの半分ほどしかなく、回復量が少ないリンネでは回復が追い付かないというシーンが目立つようになってきています。
そう考えると、ブラック交換チケットの中でディーナ(妹)と最も相性が良いのはイリスなのかなと最近思うようになりました(2020年6月談)。
また2019年のユニット&クラス調整により、ヒーラーは全体的に射程が伸びているので、これまで以上にヒーラークラスの存在感が増した気がします。
ただし、繰り返しになりますが結局のところ要所要所でコストに悩まされることになると思うので、鉄板はやはり「アルティア+リンネ」、最初のガチャ運次第では「ディーナ+イリス」の組み合わせが最強だと思います。
ブラック交換チケット実体験に基づく評価
私はこれまでアイギスを6周してきました。(ストーリーミッションを最後までクリアしたら、データをリセットしてまた最初からやり直すという異常行動)
我ながら異常なアイギス愛だなと思っていますw
アイギスではメインデータの他に「サブデータ」というものを作成することが可能で、DMMアカウント1つにつき2つのデータを作成することが出来ます。
またGoogleplayとAppstoreで配信されている「千年アイギスA」をダウンロードしたら、DMMアカウントでログインせずともゲストログインすることでアイギスデータを1つ作成できます。
私はAndroidとiPhoneを1台ずつ所有しているので、2つのスマホで2つのゲストアカウントを所持しており、どちらも1度データを消して再出発したので、合計6週という事になります。
DMMアカウントでログインしているメインデータはPCで、残り2つはそれぞれのスマホで運用し、全てのデータでストーリーミッションを最終までクリアしてきました。
メインデータでは課金して、サブデータの3つは非課金でプレイしている状況ですが、アイギスは無課金でも十分に強くなれますし、神聖結晶をしっかり貯めてここぞという時にガチャを回せば、それなりの編成を組むことも十分に可能です。
無課金で強化したサブデータ①
参考までに、私が非課金でプレイしているサブデータのメイン戦力をご紹介しておきます。
まず1つ目がこれ。ブラック交換チケットで「ナタク」「キキョウ」を交換して始めたデータです。
神聖結晶を貯めて回したガチャやチケットで、ディーナ・リズリー・ディエーラ・花嫁リンネ、そしてここには編成していませんが金光聖菩やモルテナといった強キャラが出るという幸運に恵まれましたw
現在では無課金とは思えない恐ろしく強力な編成ですが、序盤はどのミッションでもコストに悩まされてしまい、サブデータの中ではミッションオールクリアが2番目になってしまいました。
現在はようやくディエーラを入手したので、コストに悩まされることは無くなりましたが、それまではかなり苦しい思いをしてきました。
これだけのメンツがいながらストーリーミッションで躓いた最大の要因は、コスト増加速度が遅いため「濃瘴満ちる魔肺」がどうしてもクリア出来なかった事です。
当時はリズリーも持っていなかったので、コスト増加の速度を上げる目的で神聖結晶を使いレオナを交換して育成したと思います。
レオナがいることでCTが短縮できてようやくクリアできたといった感じですね。
全てがギリギリで緊張感が凄く、クリア出来た時最高にテンション上がったのでサブデータでは初のプレイ動画をアップしています!いろいろギリギリ過ぎて今見ても笑えるw
いろいろありましたが、やっぱりコスト要員って重要だなと痛感させられたサブデータでしたね。
無課金で強化したサブデータ②
2つ目はブラック交換チケットで「アルティア」「リンネ」を交換して開始した安定パターンです。
あと最初の10連召喚チケットでロヴィニアとオリヴィエをゲットしていたかな?
そのお陰もあって序盤は驚くほど楽でしたねw
ただこのデータに関しては火力不足とブロッカー不足に悩まされ、3つあるサブデータの中でストーリーミッションを全てクリアするまでに一番時間がかかったチームになってしまいました。
現在ではディーナに加え、レミィ・金光聖菩・シャール・エメルダといった近接高火力ユニットを入手したのでド安定パーティーになりましたが、アルティアとリンネを交換しても強力なブロッカーがいないとクリア出来ないミッションが多いという事を痛感させられたデータになってしまいました。
無課金で強化したサブデータ③
そして3つめのサブデータがこれ。敢えていばらの道を進もうと思いブラック交換チケットで「アイシャ」と「ミコト」を交換したチャレンジデータ。
しかも最初の10連ガチャチケではブラック出ずの状態で開始しています。
とにかく序盤は苦労しましたが、最終的にどのサブデータよりも早くストーリーミッションをクリアすることになりましたw
他のサブデータよりも早くクリアできた要因は恐らく「リズリー」を早い段階で引き当てたという点だと思います。
リズリーがいることでコスト回復スピードが上がりますし、雑魚敵はリズリーがほぼ一人で処理してくれます。
そう考えると、リズリーの有能さはマジで群を抜いているなぁと痛感させられるサブデータでした。
リズリーがアイギス最強説
アイギスでは金光聖菩、ナタク、ディーナ、モルテナ、ラピスなどが最強ユニットとして頻繁に名前が上がりますが、チームに最も影響を与えるユニットはもしかするとリズリーかもしれないと思っています。
リズリーは面白いくらい即死が決まりますし、射程(最大312)も広いし、CT短縮&回避付与という何でもありの初期スキルに加え、70秒間全味方のCT60%短縮というコスト稼ぎには最高の覚醒スキルを持っているので、あらゆるミッションで活きてきます。
また出撃コストが下限で「4」(第二覚醒でジョーカー時)なので、ゴールド以上コスト3倍系のミッションや遠距離コスト3倍系のミッションでもコスト12で使えてしまうんですよね(笑)
☆4チャレンジはリズリーがいるだけで神聖結晶取り放題状態です!
もし「もう1周やるなら最初にどのユニットが欲しい?」と質問されたら、迷わず「リズリー」と答えるでしょう。それくらいリズリーは優秀です。
やはり劇的に状況を変えてくれるのはリズリーとディーナの2体なので、未所持という方は神聖結晶を貯めてガチャに登場した際は思いっきり回すようにしましょう。
今回のテーマであるブラック交換チケットに限定するのであれば「ディーナ」は確定で、もう1枠は長期的に見ればイリスが優勢、汎用性を考慮するのであればリンネ。このどちらかだと思います。
楽しく遊べる
最強18禁ゲームランキング

コメント
ブラックチケットでどのキャラと交換すべきか参考にさせていただいています
一部ディーナとディーネが混同されているような気が…?
どちらもヘビーアーマーのようですが、「ディーナの方がオススメ」なのでしょうか
いつもご覧頂きありがとうございます。
ご指摘の通りディーネとディーナを混同した記述が数ヶ所ございました。
混乱を招くような内容になってしまい大変申し訳ございませんでした。
先ほど誤記載の箇所は修正しましたが、結論は「ディーナ(妹)の方がおすすめ」です。
素早いご対応、ありがとうございました!
確認して頂きお陰様で安心してブラック交換チケットを使えそうです。
さまざまな角度からの検証、とても参考になりました。
今後とも応援しております。